「子育てと仕事と一体どちらが大変か?」
永遠のテーマですね~(^^)
私が思う超個人的な意見を、
好き勝手に書かせて頂きますので、
ご了承願います。
怒らないでね。
子育てと仕事とどちらが大変かズバリ!
子育てと仕事とどちらが大変なんかは、
比べれるものではないのは百も承知で
書かせて頂きます。
「人それぞれだよ!」
「育児だって、仕事だってピンキリだよ!」
というのはもちろんなのですが、
そう言ってしまうと話は終わってしまうので、
一つの意見として書かせて頂こうかと思います。
ちなみに、私は女で、正社員経験も子育ても両方
経験済みです(^^)
では参ります。
先に結論から申します。
私の答えはズバリ
「子育て」です。はい。
仕事の方が大変に決まってんじゃねーか!
バカ言ってんじゃねー!!とお考えの方は、
今から書かせて頂く意見は、おそらく非常にムカつくと
思われますので、くれぐれもお読みにならないように(^^;)
子育てと仕事とどちらが辛いか考えてみた
実は、正直申しますと以前の私は
「専業主婦」を少々バカにしてました。
何故か?
理由は簡単。
【いかにも楽そうに見えたから】です。
私は結婚しても、フルで働いておりました。
フルで働いた上に、家での家事もほぼ一人で
こなしておりました。
それはそれは、目の回る忙しさです。
平日だったら、自分の時間が1時間も取れない状態です。
仕事が休みだからといって、もちろん好き放題出来る訳ではありません。
家事は休日でもしないといけないからです。
働いてはいますが、「主婦業」もやっておりますので当然です。
その上、平日には出来ないような家事を、仕事が休みの日には
やっておかないといけません。
ですので、仕事が休みだからといって1日のんびり過ごせる日
なんて、皆無なのです。
そんなバタバタした毎日の中、公園を通り過ぎると
いかにも専業主婦だろうと思われる女性が
のんびり子供と砂場で「ままごと遊び」なんかしています。
広場の方に目をやると、子供と一緒に楽しそうに
ゴムボールを追いかけています。
可愛い我が子のベストショットを撮ろうと、
ニコニコしながらスマホで撮影していたりなんかも目に入ります。
スーパーに行くと、お菓子売り場で子供がぐずって
ちょっと困り顔のママさん発見。
でも、愚図っている我が子もまた可愛いのよね~なんて
思ってんだろうな~(-_-)
親バカだな~(-_-)
暇そうでいいな~(-_-)
子供と一緒にお昼寝したりすんだろな~(-_-)
3時になったら、子供と一緒におやつ食べてんだろな~(-_-)
楽そうでいいな~(-_-)
専業主婦は呑気でいいよな~(-_-)
暇そうだな~(-_-)
仕事辞めて、専業主婦で子育てして~な~(-_-)
のんびり優雅に過ごして~な~(-_-)
な~んて思ってました。
しょせん家にいて、誰からも怒られることもなく、
家事と育児だけやってればいいのですから。
夜になれば、旦那さんが仕事から帰って来て、
一家団欒のほのぼのした時間も待ってます。
・
・
・
・
・
さてさて。
そんな私もいつしか妊娠して、
夢の専業主婦&子育ての毎日が始まったのです(^^♪
わーい(^^♪
やったぜ~!
まったりした時間を過ごせるぞ~!
ところが。。。。。
・
・
・
・
・
えっ!ウソ!?
全然楽じゃな~~~い(T_T)
もう毎日毎日ストレスたまりまくり!!
えぐい。
えぐすぎる。
特に生後半年ぐらいまでが、特にえぐい。
何がって?
【ほんの一例】
●子供が0歳代なんて、自分は3時間連続して寝るのも難しい
連続3時間ほど寝れたらラッキーな日です。
働いている時、今日は睡眠時間があまりないよ~
とかいいながらも、 5時間ぐらいは連続で寝れてましたもん。
夜に寝て、朝になったら起きる。
いいですね~。
健康的ですね~。
ところが、赤ちゃん育児中。
夜に寝て、何度も夜に起こされる。
そしてくずってなかなか寝ない我が子を抱えて、
暗がりの中の狭い部屋をひたすら歩き続けること数回。
やがて朝になり、旦那の朝ごはんの準備の為また起きる。
夜に寝て、夜に起きる。
夜に寝て、朝に起きる。
もう、起きてばっかり。。。
【仕事してた時の方がまだマシだわ(^^;)】
●自分の時間なんてないに等しい。
もうね、自分の時間がない!とかの次元じゃなくて、
育児と超最低限の家事をやるだけでもいっぱいいっぱい。
いっぱいいっぱいどころか、最低限の自分の
日常生活すらあやうい日が多々ある。
毎日、時間が完全に足りていない。
【仕事してた時の方がまだマシだわ(^^;)】
●いつも子供の泣き声にびくびくしている自分がいる。
子供がいくら寝ているからと言って、いつ「ギャ~!」っと
泣き出すか分からないので、基本的にいつも神経が過敏になっている。
抱っこしたり、授乳して泣き止む時は、はっきり言って全然楽。
一体何が原因で泣いているのかさっぱり分からない時の方が
むしろ多い。
必死で理由を探すが、やっぱり見当たらない、、、
仕事だったら、お客がなんで怒っているか全然分からない事は
まずない。
【やっぱ仕事してた時の方がまだマシだわ(^^;)】
●自分が高熱出てフラフラでも、年中無休の24時間営業。
高熱でフラフラだろうが、胃腸炎でゲーゲーしていようが、
インフルエンザで意識朦朧としていようが、病人の自分が子供の世話を
しないといけない。
何とも恐ろしい世界である。
しかも子供は事情を知らないから、遠慮なく泣くは 愚図るは。
何だったら母親が体調悪い日に限って、子供がいつも以上に愚図る。
何だか過酷な罰ゲームみたいです。
仕事なら、あまりにも体調が悪い時は、
有給でも取って休みますよ。ええ。
てか、インフルエンザなら絶対休まないといけないし・・・
【やっぱ、仕事してた時の方がマシだわ~(T_T)】
●トイレすらゆっくり入る事が出来ない。
子供が後追いなどを始めると、エンドレスにどこまでも
追ってくる。
姿が見えなくなると、ギャ~ギャ~わめく。
子供がよそ見をしている隙に、そっと忍び足で
トイレに駆け込むが、母親がいない事にすぐに気づき、
ドアの向こうから我が子のわめき声が響き渡る。
トイレすら落ち着いて出来ない。
【時間のかかる方】なんかしてる時には、
ほんとはもう少し出そうなんだけど、途中でやめて
早々と切り上げる。
子供をあまり長い間泣かせ続けると、後でなだめるのに、
余計に手間がかかるからだ。
もう生き物としての、生理的な事までまともに出来ない。
【仕事してる時、トイレに入るのにこんなに苦労しなかった
はずですけど~!】
●熱い料理を熱い状態で、冷たい料理を冷たいままで食べられない。
普通に落ち着いて、あつい料理をハフハフ言いながら
食べた記憶が遠い昔のように感じる。
食べ始めから食べ終わりまで、誰にも邪魔されず食べれたあの頃が
幸せだったのだと気づく。
1回の食事を、中断される事なく出来れば食べ終わりたいので、
ついつい早食いになってしまう。
自分の本来のスピードで食事をするのは、今の自分にはまだまだ
出来そうもない。
【仕事してる時、昼食を何度も中断した記憶なんてほぼね~ぞ。】
・
・
・
・
・
っとまぁ、ほんのごくごく一例を挙げさせてもらいました。
全部書いているとキリがないので、この辺でやめておきます。
一言で簡単に申しますと、
「人間らしい暮らしが送られない」と言いましょうか。
仕事をしている時は、
あぁ~今日がんばったら明日は休みだ~♪
今日は仲のいい友達と久しぶりに飲み会だぜ~♪
今日はしっかり飲んで、仕事のストレス発散するぞ~!
明日は休みだから、DVDが1本ぐらいは見れるかな♪
とか、忙しい毎日の中でも、ささやかな楽しみの予定が立てれたのです。
でも、赤ちゃんを子育てしていると、もう次から次へと用事があるのです。
予定なんて立てたところで、意味ないのです。
予定通りなんて、出来やしないのです。
やらないといけない事すらも、先送りなのです。
それが毎日毎日続きます。
こんな生活があと何か月?
いやいや、あと何年?
もうね、曜日すらもよく分からなくなりますよ。
しかも、こんなに苦労している割に、
仕事から帰って来た旦那さんを
「お帰り~♪お疲れさん!」と迎え入れないといけない。
旦那さんにしたら、上司やお客さんに文句言われながら
外で働いてきた訳ですから、家で子供といる奥さんが
何だか楽そうに見えますわな(^^;)
分かります、分かります。
私も子育てしてる専業主婦をそんな目で見てましたから(^^;)
でも、仕事の場合は、給料という形で、頑張った結果が分かるので、
まだ報われるんですよね~。
子育てなんて、やったところで誰からも褒められませんし、
お金も1銭ももらえないのですから。
やっぱりやっぱり、仕事の方がまだマシ~(^^;)
(超個人的意見ですが。。。)
まとめ
あくまでも、超個人的な考えを自由気ままに書かせて頂きました。
もっと上手に楽しく育児をしてらっしゃるママさんも、
たくさんいらっしゃるでしょうし、
私なんか比べものにならないくらい大変な育児をされている
ママさんもたくさんいらっしゃる事でしょう。
ですが、だいたい平均すれば赤ちゃんを育てているママさんは
こんな感じの毎日なのでは?と思います。
ですが、こんな愚痴を旦那さんの前では極力言わない方がいいです。
言うと大抵の場合喧嘩になり、
「じゃぁ、俺だって言わせてもらうけどな~!」
っとなるからです。
売り言葉に買い言葉ではないですが。
ですので、私はいつも同じ立場のママさんたちに愚痴るように
しています。
その方が、「分かる分かる~!」
「うちも一緒だよ~!」とか言って共感してもらえるからです。
【子育てのしんどさを共感してくれる】
これだけで、気持ちが随分と楽になります。
今この記事を読んで下さっているのがママさんならば、
「あぁ~、みんなこんな感じで子育てしてるんだ、、、
私だけがしんどい訳じゃないんだよね。
みんな一緒一緒(^^)」と思って頂ければ嬉しいですし、
この記事を読んで下さっているのがパパさんならば、
「うちの嫁も毎日何だかイライラしてるけど、
こんな気持ちなのかもな~」
っと思うきっかけになって頂ければ幸いです。
長くなってしまいましたが、
最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m