保護者会の司会者の服装はこんなのがおすすめ!小学校編。

小学校でPTA役員になり、保護者会の司会を
しなければいけなくなったママさん。

本当にご苦労様ですm(_ _)m

参加者側の場合は、あまり服装の事が気にならなかった
けれど、司会者側になると案外気になってしまい
ますよね(^^;)

我が子の通う小学校ではこんな感じですよ~と
いうのも含めてご紹介させて頂きます♪

スポンサーリンク
  

保護者会の司会者の服装はどんなの?

お子さんが通われている小学校によって
カラーが違いますので、一概には言えないのですが、
基本的に公立小学校の場合の保護者会は、
みなさんほとんど普段着と変わりありません

参加者側の方も、ジーパンの方もたくさんいらっしゃいます。

ですが、普段近所のスーパーへ買い物に行くよりかは、
少しだけ小奇麗にされている方が多い印象です。

中には本当に近所のスーパーやコンビニに行く恰好と
何ら変わりない方も普通にいらっしゃいます(^^)

公立の小学校の場合は、あまり保護者同士の服装のチェックも
厳しくないので、キレイにして来る方はして来るし、
もろ普段着の方も全然アリと言う感じです。

ですが、私立の小学校の場合や、高級住宅が多い地域では、
保護者の服装も綺麗な方が多いので、普段着丸出しの恰好は
陰で何か言われる場合もあるかもしれません(^^;)

私の子供は普通の公立の小学校に通っておりますので、
保護者会だからと言って、スーツを着てきたり、
ばっちりおしゃれで決めてくる保護者の方はほとんどいません。

ですが、役員に当たってしまい司会者側になるママさんは、
やはり綺麗目の恰好をされている方が多いです。

一応前に出て、場を仕切る訳ですから、あまりにもカジュアル過ぎる
恰好も良くないかなぁ~という感じなのでしょう(^^)

保護者会は大抵の場合、担任の先生も含めて話し合う事が多いですね。

先生は立場上、授業参観や保護者会のある時はいつもよりも
きっちりとした恰好をされております。

ですので、その先生と前に並んだ時に、あまりにも不釣り合いに
ならないような恰好をされた方がいいでしょう。

司会者の場合は、どうしても他の保護者からは注目される立場になるので、
服装も自然と見られる事になります。

あまりにもだらしない恰好をしていると、
「この人がうちのクラスの役員なのか・・・
なんかだらしない感じの人だな・・・
うちのクラス大丈夫なのかなぁ・・・」
という印象を与えてしまいます。

流行最先端のオシャレな恰好をする必要もありません。
スーツでばっちり決める必要もありません。
ですが、参加者の方よりかは、少しきれい目な恰好をされるのが
一番感じがいいのではないでしょうか。

その為に簡単に出来るファッションとしておすすめなのが、
ジャケットを羽織っておくことです。

かっちりしたジャケットでなくていいのです。
むしろ、こんな感じの気軽に着れて、普段でも着回しの
出来る様なジャケットで十分です↓

ジャケットの下は、かっちりとしたブラウスなどを
着なくても、キレイ目のTシャツとかでもOKです。

ジャケットを羽織っておくだけで、前に出る者として
様になります。

ボトムはどうするかですが、やはり司会側になる場合は、
ジーパンは避けておいた方が賢明です。

次はボトムですが、
ただでさえ前に出てしゃべるのは緊張するものですので、
服装まで窮屈なものにしてしまうと、ますます息苦しくなって
しまいます。

ですので、楽な着心地だけれど、見た目はきっちり目に見える!
というのがベストです。

おすすめなのは、こんな感じのテーパードパンツです↓

テーパードが入っているので、動きが楽だけれども、
小奇麗に見えるので一石二鳥です♪

トップスにしても、ボトムにしても、派手でない色にしておくと
これから年齢を重ねても着まわす事が出来ます。

お子さんがいらっしゃる限り、PTAの役員に当たってしまったり、
地域の活動で少しあらたまった場所に出向かないといけない
機会も出てきます。

そんな時の為にも、基本色の物を選ぶようにしておくと
良いでしょう。

スポンサーリンク

保護者会で履くスリッパにも注意!

服装はバッチリ決めているのに、足元だけは気を抜いたのか
ものすごくカジュアルなスリッパを履いているママさんが
たまにいらっしゃいます(^^)

見ていて、とっても残念です(^^;)

そうならない為にも、折りたためるような携帯用の
黒の綺麗目スリッパがあれば今後も便利です。

音楽会や卒業式などでも、何かとスリッパは必要ですので、
キレイ目携帯スリッパもちゃんと準備しておきましょう。

スリッパの裏は合皮の物の方が、後で簡単に拭きとれるので、
便利です。

小学校の床は、すんごい汚れていますからね・・・

どんな服装にも合わせやすくて、程よく先も尖ったデザインの方が
卒業式などでスーツを着た時に合わせやすいです。

他に注意した事は、プリントを配布したり、
黒板に筆記したりする時等、手を動かす機会が意外と多いです。

手を動かすたんびに、ブレスレットのデザインによっては、
ガチャガチャと音がうるさい物があります。

そういったデザインの物が今回は控えるようにしましょう。

まとめ

小学校になると、保護者同士で顔を合わせて話し合ったり
する機会というのがどんどん減ってきます。

保護者会は他のママさんたちとも交流を深めるきっかけに
なるチャンスですので、気持ち良く参加できるように、
服装にも気をかけれると素敵ですね♪

最後までお読み頂きありがとうございます。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする