お子さんの運動会の季節がやって来ましたね♪
運動会の場所取りをする時に、レジャーシート等を
使われると思うのですが、どんな物を使って
押さえるのがいいのでしょうか?
おすすめの方法や、重しについてご紹介させて頂きます!
運動会のレジャーシートはどんな物で押さえる?
年々、運動会の場所取り合戦は白熱しているように
感じますね(^^;)
朝早くから列に並んで、競うように場所取りが始まります。
そして、お気に入りの場所にはすかさずレジャーシートや
ブルーシート等の敷物をしいて、場所を確保しなければ
いけません。
いくらレジャーシートを敷いても、しっかりと押さえて
固定しておかなければ、風で飛ばされてしまったり、
誰かにこっそり位置をずらされてしまったりしますので、
必ずシートを押さえておかなければいけません。
皆さん色々な物で押さえていらっしゃいます(^^)
例えば
◎大きめの石
◎持って来たカバンやリュック
◎脱いだ靴
◎折りたたみ椅子
等です。
どのような物で押さえても構わないと思いますが、
次章より私のおすすめの「重し」をご紹介させて頂きますね~♪
運動会のシートにはこんな重しがおすすめ!
体育大会の時に使う「おもし」は、ずっとそこに置いて
いても害のない物がいいですね。
持って来たカバンやリュックを置きっぱなしにしておくのも、
もしも盗難にあったら困りますよね(^^;)
折りたたみの椅子や水筒は、お弁当の時や休憩する時には、
シートの真ん中ぐらいで使いたいですよね(^^;)
大きな石なども、ちょどいいのが見つかればいいですが・・・
石はごつごつしている物もありますので、
ちょっと危ない気もします。
やはり一番お勧めしたいのは、
地面が土や芝生なら【ペットボトル】
コンクリートやアスファルトなら【ガムテープ】
がおすすめです。
ペットボトルを使用する場合は、空のペットボトルを持って行き、
学校の水道でその中に水を入れ、それを「おもり」として使います。
ペットボトルなら、帰りには自販機の横のゴミ箱や、
コンビニのゴミ箱に捨てる事もできますしね。
ペットボトルならシートの上に置きっぱなしにしていても安心です。
ただの水の入ったペットボトルなんて誰も取らないでしょうし、、、
ペットボトルの置き方ですが、強風が吹いたり、
足等が当たって倒してしまわないように、
寝かして使うのがおすすめです。
寝かして使う場合には、丸い形状では転がってしまうので、
四角い形状のものを使うようにしましょう。
このような四角いタイプのものです↓
(ちなみにこれは1000mlサイズのアイスコーヒーのペットボトルです)
ですがシートの四隅に置くとなると、最低でも4本持って行く
ことになりますので、どうしてもかさばってしまいます。
空なので、軽いことは軽いのですが(^^;)
体育祭には他にもたくさんの荷物を持っていかないといけないので、
かさばるのが嫌な場合は、こんな便利なものもあります↓
|
![]() ドリンクボトル 超軽量 水筒 420ml 40g 折りたたみ出来る水筒簡易ボトル ハイキング キャンプ遠足 緊急災害アウトドアグッズ レジャー用品 携帯ボトル ペットボトル |
折りたたみ水筒なので、運動会以外でも役に立ちます。
折りたたみ水筒も色々なメーカーから販売されていますが、値段はまちまちです。
あまり高価な物を買ってしまうと、重しとして使用する場合には盗難が心配になるので、
出来るだけ安い物の方が安心ですね。
最近では100均でも販売している場合がありますので、
荷物を少しでも減らしたい場合は、まずは近所の100均をチェックしてみて下さいね(^^)
場所取りの予定の場所が、コンクリートの場合なら、
ガムテープを持っていっておき、四隅を貼り付けるのもいいですね。
案外しっかり張り付きますよ(^^)
地面に貼り付けておけば、見ていないすきにシートをずらされてしまう!
という心配が減りますね。
まとめ
どんな場所にシートを敷くかによって、準備も変わって
きますので、運動場の下見をしておくといいですね。
「場所取り」については、こちらの記事もご参考に
してみて下さいね~。↓
運動会、楽しんで来て下さいね☆彡
最後までお読み頂きありがとうございました。