流行の兆し!夏おせちってどんなの?気になる値段や注文方法など

最近、「夏おせち」って時々聞くようになったけど、

どんなメニューが入ってて、やっぱり高いのかな?

等など、気になる情報をお届けしたいと思います。

夏おせちを上手に利用して、お盆のおもてなしを

素敵に演出してみませんか☆彡?

スポンサーリンク
  

夏こそ「おせち」!

「おせち」と言うと、やっぱりお正月を連想しますよね?

ところが、最近では夏にもおせちを食べる、「夏おせち」が流行って

きています。

お盆というのは、親戚で集まって食事をしたりする事も多いと思います。

料理を振る舞う側の方は、毎年どんなメニューするか迷ってしましますね?

どうしても、ワンパターンになりがちですし(;´д`)

こんな時こそ、「夏おせち」を注文してご利用してみてはいかがですか?

私は常々思ってたのですが、お正月に食べるおせち料理というのは

季節がらどうしても冷たく感じてしまい、暖かいメニューが欲しくなって

しまいますよね?

まぁ、「おせち」だから仕方ないのですが・・・

でも、夏だったら暖かいメニューよりも冷たい物の方が食べたくなりますので、

「夏おせち」はとっても理にかなっています。

おせち料理というのは、それだけで豪華な雰囲気が出ますし、夏に頂くおせちは

とっても新鮮に感じてお勧めです☆彡

暑いなか、たくさんの料理を作らないといけない負担も減ります♪

気になる「夏おせち」の内容ですが、販売されている会社にもよりますが、

数の子や黒豆、田作りなどの定番以外にも、夏が旬のアユが入っていたり、

夏バテに効果のあるウナギが入っていたりする物もあります。

全体的に夏でも食欲が進むように、いつものおせち料理よりもさっぱりと

スポンサーリンク

した味付けにしてくれていたりしますので、とっても美味しく感じます。

おそばなどが付いているおせちもありますので、食欲がない方でも、

召し上がりやすいですね♪

夏おせちの値段はどのぐらい?注文は?

値段は分量や内容によって違いますが、5000円ぐらいからでも

注文できます。

「夏おせち」と検索して頂くと、色々な会社で販売しております。

冷凍の状態で配達して、解凍してから食べる物や、冷蔵で配達して

もらうタイプの物もあります。

インターネットで注文できますので、簡単ですね(^^♪

お盆のどの日に持って来てもらうかも予約できますので、

助かります。

まとめ

「夏おせち」はお正月に頂くおせち料理にも負けないぐらいの豪華さ

ですので、集まる機会の多いお盆に是非ご利用してみてはいかがですか?

忙しいお盆の時期が、少しでも楽になるのを願っております(^^)

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする