学年の途中で、引っ越し等で保育園や
幼稚園を転園した場合に、
転入先の幼稚園で、担任の先生から
自己紹介をするように言われる事が
あります。
そんな時には、どんな挨拶をするのが
いいのでしょうか?
挨拶の例文をご紹介致します!
幼稚園を途中入園した時は挨拶必要?
私の子供たちが幼稚園に通っていた頃、
毎年1名ぐらいは、途中入園される方が
いらっしゃいました。
そして、転入された方の初登園の日の帰りの
お話しの時に、担任の先生から
「今日から新しいお友達が来られましたので、
自己紹介して頂きます。」
と言って、転入された親子さんが前に出て、
簡単な自己紹介をするという流れに、
毎回なっています(^^)
今まで、数人自己紹介されている方を
見てきましたので、その体験談も踏まえまして、
お勧めの挨拶の例文を次章より、ご紹介させて
頂きますね♪
幼稚園を転入した時の挨拶例文
今までの経験上、途中転入されたの方全員が、
長々とした自己紹介をされる方はいらっしゃいませんでした。
長い方でも、30秒ぐらいまでの短めの
挨拶です。
シンプルな方でしたら、
「○○(苗字)です。どうぞ宜しくお願い致します。」
のみの方もいらっしゃいました。
いかにも上品でおとなしそうなママさんでしたので、
あまり人前でしゃべったりは好きではないのでしょう。
とても短い挨拶ではありましたが、別にそれでも
構わないと思います。
挨拶が短いからと言って、誰かに迷惑がかかる訳でも
ないですし、長々とつまらない話を聞かされるよりは、
よっぽどいいです(^^)
ですが、あまりにも短い挨拶というのは、どうしても
とっつきにくい印象を与えてしまいがちになるので、
周りのママさんもしゃべりかけにくい方だな~と
思われてしまうでしょう。
ですので、押さえるべきところは押さえて
挨拶されるのが、今後の園生活の事を考えると
ベストだと思います。
そして、あまり長すぎにならないように、30秒ぐらいに
抑えておくのがいいでしょう。
○○(以前住んでいたところ)から、引っ越しして参りました
●●(苗字)と申します。
息子の名前は●●です。
引越しして来て、まだ日にちが経っておらず、右も左も
あまり分かっていない状況です(^^)
色々と教えて頂く事が多いと思いますので、親子共々
お世話になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。
【挨拶例文2】
初めまして、●●と申します。
娘の名前は●●です。
△月△日に、○○より引っ越しして来ました。
今日の初登園を、娘と一緒に緊張して迎えたのですが、
すごく明るい雰囲気の幼稚園で、とても安心しました。
□□に住んでおりますので、近くにお住まいの方が
いらっしゃったら声をかけて頂けると嬉しいです。
どうぞ、今後とも宜しくお願い致します。
【挨拶例文3】
〇〇からやって参りました、●●です。
息子は●●で、上には小学生の兄がおります。
息子はちょっと人見知りなところがありますので、
お友達になじむまでに少し時間がかかるかも
しれませんが、仲良くして頂けるとありがたいです。
皆さんには、幼稚園生活の事や、地域の事等、
色々と教えて頂きたい事もたくさんありますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
どの例文も、早口にならないようにすれば、
だいたい30秒ぐらいまでの挨拶です。
長すぎでもなく、短すぎでもなく、ちょうどいい長さ
だと思います。
状況に合わせて、アレンジしてみて下さいね!
にこやかな雰囲気で、挨拶するのをお忘れなく(^^♪
まとめ
初めての挨拶は、その人の第一印象を決めてしまいますので、
もし人前でしゃべるのがすごく苦手な場合は、
一言二言でもいいので、その分ニッコリとして、ゆっくり
丁寧に挨拶するようにしましょう。
覚えた挨拶を、噛まずにスラスラと言わないと!と
思うのではなく、
「どうぞ皆さん仲良くして下さいね~」と穏やかな
気持ちで挨拶するようにしましょう。
挨拶している内容よりも、しゃべっている表情や、
声のトーンの方が印象が残りますのでね(^^)
最後までお読み頂きありがとうございました。