幼稚園のママ友付き合いはトラブルだらけ!うざいママ友の特徴。


公立の幼稚園では、毎日毎日送り迎えが
ありますので、ママ友付き合いが盛んに
行われます。

素敵なママさんもいらっしゃいますが、
中にはなんて非常識な!!って人も
いますよね(^^;)

実際の体験談や、聞いた話等から
こんなママ友はうざいと思われる特徴を
挙げていきたいと思います。

スポンサーリンク
  

幼稚園のママ友の付き合いはトラブルいっぱい!

入園して1か月ぐらいは、大抵のママさんは
ネコをかぶっていますが、だいたい6月ぐらいには、
本性が出てきます(^^)

私は子供が2人おりまして、今は2人とも小学生に
なりましたので、ママ友付き合いはかなり楽に
なりましたが、幼稚園時代のママ友付き合いは
なかなか大変なものがありました(^^;)

毎日の送り迎えで、だんだんとママ友グループが
出来上がっていくんですよね~。

とっても仲良しそうに見えていたのに、トラブルが
原因で一気に犬猿の仲になってしまう例もたくさん
見てきました。

今、この記事を読んで下さっている貴方も、
ママ友付き合いで疲れている事と思います・・・

私も実際に経験してきましたので、今思い出しても
イライラする事が正直いっぱいあります(^^;)

次章より、「こんなママ友はうざい!」というのを
実際に体験した事や、聞いた話を挙げていきますので、
みんなママ友付き合いには苦労しているんだな~、
自分だけではないんだな~と思って
頂ければ幸いです(^^)

幼稚園でこんなママ友はうざいと思われる!

ではでは早速、「こんなママ友はうざい」と思われる例を
挙げていきま~す!

●ママをランク付けして、ランクの高い人にだけ愛想よい。

→オシャレなママや、金持ちのママや、子供がしっかりしているママ等は
どうやらランクが高いよう。

そんなランクの高いママさんには、ゴマをすってニコニコ愛想を
振りまくのに、おとなしいママや、目立たない感じの控えめなママ、
子供の成長がゆっくりめのママ等には、極端に不愛想。

女子高生と感覚が非常に似ている。

●自分の子供をほとんど叱らない。

→明らかに自分の子供が悪いのに、見ていても全然怒らない。

一応何とな~く注意(声をかける程度)はするが、子供の方は全く
怒られていると感じていない。

褒めて育てるのがモットーか何だか知らないが、きつめに叱るべき
時もあるだうが!と見ていてムカッとする。

●人の家ばかり来るくせに、自分の家にはほとんど呼ばない。

→もちろん、1回ずつ交互にしないといけないなんて、
さらさら思ってはいない。

2、3回連続してお邪魔させてもらったら、次は自分の家に
遊びに来てもらわないと~と思わないのか?

家に人を呼ぶことが出来ない特別な事情がない限り、
何となくは暗黙の了解で、「今度はうちんちに来てね~」と
なるもんだろう。

なぜ、いい歳超えてそれが分からんのだろうか。

●会話の内容が人の悪口ばかり。

→会話の内容のほとんどが、その場にいない人の悪口ばかり。

人の事をほめたり、いいところを見つけたりは全然しない。

悪口以外に会話の引き出しがないのだろう。

悲しい人である。

●常にお気に入り集団で行動しようとする。

→幼稚園の行事はもちろんの事、ちょっとした事でも
常にグループのママと固まろうとする。

席等も、常に一緒に座ろうとして、グループの人数分
いちいちキープしようとする。

ほんとに女子高生と同じだ。

グループで集まっている時は、話しが盛り上がって
いるのを周りにアピールしているのか何だかしらないが、
テンションが高くてキャーキャー騒ぐので、
正直耳が痛い時がある。

自分たちが世界の中心にいると思っているようだ。

●どうでもいい内容のメールを毎日してくる。

→彼氏彼女じゃね~んだから、どうでもいいようなあなたの
日常の一コマを毎日報告してこなくてもよい。

●家に招いた時の手土産のセンスを疑う。

→頂いた物にケチを付けるのは、大変失礼な事だと
分かった上で、あえて愚痴らせて頂きたい。

・うちの家はフローリングしかないのに、なぜ畳用の
ダニアースを手土産に持ってくるのか?

・小さななすびを2本。逆に使いずらい。

・花火セット。
やりたくもないのに花火をやらざるを得なくなった。

・半分ぐらいは腐りかかった特価のパイナップル。
そりゃ特価にもなるわ!というしろもの。
自分の家で食べるのは勝手だが、手土産でわざわざ買ってくる
神経を疑う。

・でっかい漢字ポスター。小学校生活にに向けて?
 ありがとうございます(-_-メ)

・酒粕。こっちだって使わんわ!

・年季の入った一昔前のデザインの柔軟剤。
大掃除でもしたらひょっこり出て来たんでしょ?

・大量の缶ジュース。家の中は、すっきりしましたか?
 てか、歩いてよく持って来たね・・・

・真夏にアイスを持って来くるのはいいが、保冷材もない
状態で持って来たら、溶けるに決まってんだろ?

・しょうがせんべい。
あなたの子供食べないから、邪魔だったんだよね?
うちんちの子供も一緒じゃ~!

スポンサーリンク

すいません。
イライラしてだんだん体が熱くなってきたので、
この辺りで失礼します。

まとめ

貴方の周りにも、きっついママさんがいることでしょう。

子供が幼稚園の間は、そんなママさんを嫌でも見ないと
いけません。

ですが、子供が小学生になれば、嫌なママさんを見る回数は
激減しますので、「これもいい社会勉強だ!」とでも思って、
何とか乗り越えましょう(^^;)

私のくだらない愚痴にお付き合い頂き、ありがとうございました。m(_ _)m

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする