子供の髪型がボブやショートの場合は、
保育園や幼稚園の夏祭り等で、
浴衣や甚平を着せる時には、
どんな髪型がいいの?
不器用で、編み込みとか正直苦手なのよね~(^^;)
とお悩みのママさんのお役に立てればと
思います。
簡単に出来るものを厳選紹介致しますので、
ご安心を(^^♪
子供の浴衣姿の時の髪型で大事な事とは?
まず、夏祭り等は人が大変込み合います。
そして、季節ももちろん暑いです。
夏ですからね(^^)
見た目には涼し気に見える浴衣ですが、案外暑いです。
そりゃ~、タンクトップにショートパンツと比べたら、
かなりお肌を隠してますからね(^^;)
ですので、暑さで汗が流れたり、頭が痒くなったり、
お友達とはしゃいでぶつかったりと、ばっちり髪型を
決めていっても、小さなお子さんの場合はスタイルが
だんだんと崩れていってしまします。
浴衣姿だろうが、いつも通りに走り回ったり、
近くに遊具等があれば遊び始めてしまうかも
しれません。
そういった子供の特性を考えると、もし夏祭りの
途中で髪型が崩れてしまっても、ママさんが
簡単に直してあげられる髪型にしておかないといけません。
家を出る前はバッチリだったのに、お友達と写真を
取ったりする一番大事な時に、髪型がぐちゃぐちゃだったら
嫌ですもんね(^^;)
ですので、複雑で難しい髪型を気合を入れて,
やってあげるよりも、もし崩れて来ても、パパッと直してあげれる
ような髪型にしておくのが大切です。
そして、浴衣姿と言えば「編み込みスタイル」が定番
ですが、美容師さんや器用なママさんなら、なんてこと
ないですが、あまり器用ではないママさんにしたら、
編み込みをするのは難しいかもしれません。
そんなママさんの為にも、簡単に出来る髪型を厳選して
ご紹介させて頂こうと思っております。
次章よりショートでも出来るアレンジヘアを
動画でご紹介させて頂きますね♪
浴衣の時の髪型で子供がショートの時は?
いまからご紹介させて頂くのは、ちょっぴり
不器用なママさんでも、チャレンジしてみようかな~
と思わしてくれる、可愛いアレンジ方法です。
まずは、「編み込み風」アレンジ(^^)
いつもの三つ編みの編み込みが難しい方でも、
これだったらかなり楽に編み込めると思います。
お子さんがボブぐらいの長さがある場合は、
チャレンジしてみてはいかがですか?↓
お次は、元気いっぱいの女の子に似合いそうな
アレンジです。
甚平姿なんかに特に似合いそうですね♪
これもとっても簡単で、可愛いさ半端ないですので、
是非チャンレンジしてみて下さいね~!↓
小さなお子さんの場合は、髪をセットしている間
じっとしていてはくれません。
ですので、短時間で手軽に出来るのが一番です。
「ねぇ、まだ~!?」とか
「早くしてよ~!?」とか
言い出すと、必死で頑張っているママさんも
ムカッとしてしまうので、気合を入れた
時間のかかるアレンジは、もう少し大きくなって
からにしましょう(^^)
浴衣姿の髪型で子供は簡単が一番!?
前章でご紹介させて頂いたアレンジよりも、
もっともっと手軽に簡単な方がいい!という
場合もあるかもしれません。
その場合は、いつものくくりかたで結構ですので、
付けるヘアーアクセサリーだけを、浴衣にも合う
和風テイストにするのがお勧めです。
まず、ご紹介するのは、全く同じデザインは存在しない!
という世界に一つだけの「ヘアゴム」です。
とってもオシャレなので、ママさんも付けたくなるのでは!?
親子でお揃いにしても可愛いですね♪↓
|
次にご紹介するのは、短い髪の子でも、おかっぱの子でも、
くくれる長さの子でも、どんな長さの髪でも大活躍してくれる
「ぱっちん止め」です。
和風テイストで程よいボリュームがあるので、
ちょこっと付けるだけで華やかな雰囲気になります。
いつものくくり方に、パッチンするだけですので、
超簡単です。しかも安い!!↓
|
ご参考にしてみて下さいね♪
まとめ
夏祭りには、お子さんにとって慣れない浴衣を着る事になります。
髪型のセットで、あまりにも時間がかかってしまったり、
途中でセットが崩れてしまったりしたら、楽しい夏祭りも
台無しになってしまいます。
子供が浴衣や甚平を着るのは、それだけで可愛いものです。
髪型は楽しく気軽に出来る範囲で、チャレンジしてみて下さいね☆彡
最後までお読み頂きありがとうございました。