小さなお子さんのポケットには、
市販のハンカチが大きすぎて、
ポケットがパンパンになって
しまいますよね(^^;)
そんな時は、薄くて吸収力もある
ガーゼハンカチが一番です!
100均でそろう物で、十分可愛い
のが簡単に作れますよ♪
ガーゼハンカチの作り方はとっても簡単!
今からご紹介させて頂くのは、100均でも
売ってある、ダブルガーゼを使った
ハンカチの作り方です。
最近では、100均にも子供用のミニサイズの
タオルハンカチが売っている事も多いのですが、
いくら小さくても、タオルハンカチの場合は
分厚いので、子供のポケットがパンパンになって
しまいます。
ポケットがパンパンだと見た目がカッコ悪いですよね(^^;)
デザイン自体もちょっと幼すぎる感じだったり・・・・・
そんな時に、役に立つのが手作りガーゼハンカチです。
ガーゼハンカチなら吸収力も良くて、
厚みも少ないですので、お子さんが使うハンカチ
としては、ピッタリです。
サイズも自分で調節して作れますので、
幼稚園や低学年ぐらいまでの小さなお子さんなら、
ミニサイズにすればいいですし、高学年ぐらいの
お子さんなら、それよりも少しだけ大き目に
作ってあげてもいいですね(^^♪
手作りだからこそ、サイズも好みの物が作れるので
便利です。
お裁縫が苦手な方でも、これと言って難しい所は
ないですので、簡単に出来ますよ(^^)
子供用ハンカチを手作りしよう♪
ではまず、材料紹介です。
これと言った材料は必要なく、
自分のお好みのデザインのダブルガーゼと
ガーゼの色にあったミシン糸を用意するだけです(^^)
今回は、近所のセリアで見つけたダブルガーゼを
使って、作ってみたいと思います。
こちらが、今回購入したダブルガーゼです↓
30cm×35cmあります。
我が家には男の子と女の子がいますので、
それぞれが好きそうなデザインを買ってみました(^^)
他にもたくさん、可愛い柄がありましたよ!
我が家の子供は2人とも小柄なタイプなので、ミニサイズで十分
ですので、約30cm×約35cmのガーゼで
欲張って2枚作ってみたいと思います(^^)
広げるとこんな感じです↓
サイズを測ってみますと、縦も横も5mm~1cmほど
長かったです。
縦(30cm)の長さはそのまま使用する事にします(^^)
(子供が普段使うただのハンカチですので、
ちょっとでも楽に作りたいですので・・・)
まずは、端っこの不要な部分をチョキチョキ↓
(面倒なので、二つに折ってカットしちゃいました(^^))
そして、歪みを調節します↓
(この辺りも、あまり神経質にやらなくて
大丈夫です。ただの子供用のハンカチですので(^^))
そして、ぺたんと三角に折り曲げます↓
そして、カットします↓(2つ作れます)
そして広げると、長方形の物が出来ますので、
中表にして2つ折りにして、何か所が待ち針で止めます。
一方は輪になっている状態です↓
そして、5mmほど内側をミシンで縫って
いきます。ガーゼは薄くて柔らかいので、
ほどよく引っ張りながら、縫っていきます。
後で裏返し出来るように、7cmほど空けて
おきましょう↓
裏返した時に、生地がもたつかないように、
角をカットしておきます。(※ミシン糸は切らないように!)
先程の7cmの隙間から、生地を裏返しに
します。角は細長い物を使って、きれいに出しておきます↓
アイロンをかけて、形を整えます。
そして、縁から2~3mmぐらいのところを
ぐるいと一周縫います。
縫い始めと、縫い終わりは「返し縫い」をして
ほどけないようにしておきましょう↓
完成です!↓
めんどくさがりの私は、生地の水通しなどを
するのもややこしいので、買って来た生地で
そのまま作りました。
洗濯して少々縮んでも、全然問題ないからです。
縮むのが嫌な場合は、先に「水通し」をして、
生地を縮ませてから、作らないといけませんが、
子供が普段使うハンカチですので、私はやりません(^^)
ちなみに、こちらが数回洗濯した後の状態です↓
2枚ハンカチを重ねているのですが、上に乗せてる
方が数回洗濯した後の物です。
下の方は一度も洗濯していない物です。
5mm~7mmほどは縮んでいるようです。
ある程度、縮むのを計算して少し大きめに作って
おくのもいいですね。
ご参考にしてみて下さいm(_ _)m
もし、近くのお店に気に入ったダブルガーゼがないようでしたら、
こちらのストアーなら、たくさんのオシャレなダブルガーゼを扱っています。
種類の多さは、100均の比ではありません(^^)
|
![]() ★デニム調★【うさぎのお顔】(ダブルガーゼ)【生地 コットンこばやし ガーゼ デニム風 子ども夏ワンピ マスク ベビー】 |
よくあるのが、50cm単位じゃないと買えなかったりするお店もあります。
ですが、こちらのお店なら30cm以上から購入可能で、しかも10cm単位で買えるのがありがたいです。
幅は100cm程もありますので、たくさん作り方場合には100均よりも断然お得です。
でも、そんなにたくさんはいらないんだよな~という時にも大丈夫。
「カットクロス」という項目の中で、ダブルガーゼもあります。
その中から選べば、縦33cm 横34cmの小さなサイズの物が一枚から購入できます。
同じ柄ばかりのガーゼじゃ飽きちゃう!
っという場合には、こちらのカットクロスの中から選べば色々な柄をチョイス出来ますよ~。
ご参考までに~(^^)
まとめ
今回は、いやしく1枚のガーゼハンカチで2枚作りました(^^)
出来上がりのサイズは14cm×14cmほどです。
もう少し大きめの方がいい場合は、サイズをお好みで
調節してみて下さいね。
作り方は、基本的に一緒ですので。
簡単ですので、是非作ってみて下さいね!
ダブルガーゼがあれば、とっても簡単に子供用マスクだって作れます♪
小学校に入ると、毎日給食でマスクが必要になってきますしね(^^;)
マスクも作ってみようかな~と思われたら、こちらの記事もご参考にしてみて下さい↓
他にも入学準備で必要になってくる【体操服袋】や【連絡帳袋】は準備出来ましたか?
もし準備がまだ出来てないようでしたら、こちらの記事もご覧になってみて下さいね♪
☆体操服袋はランドセルのフック部分に掛けれるタイプが断然便利!
体操服袋の作り方は簡単!洗い替えやサイズは?100均で出来る!
☆連絡帳袋はA4サイズのクリアファイルが入るサイズがおすすめ!
最後までお読み頂きありがとうございました。