虫刺され跡を早く消す方法とは?まずは手軽に隠すのもあり!


肌の露出が多い季節になると、
虫刺されの跡が気になりますよね?

かと言って跡を隠す為に、暑い季節に
長袖長ズボンで過ごすのも過酷ですし・・・

お金をほとんどかけずに、少しでも早く消す
方法ってないの??

そんなお悩みのお役に立てればと思います(^^)

スポンサーリンク
  

虫刺されの跡を早く消すためには?

最近では、ドラックストア等でも傷跡や
やけどの跡等に塗って、傷跡の新陳代謝を
促進させて、傷跡を少しでも早く改善させる
商品もあります。

例えばこちらの商品等です↓

これらの商品では、塗ったからと言って
すぐに傷跡がぐんぐんと薄くなってくるもの
ではないですので、やはり根気よく継続使用
しなければいけません。

傷跡の具合や、個人の皮膚の状態により、
効果の出方も様々ですので、やはりお金は
結構そこそこかかってしまいますね(^^;)

虫刺されの跡を少しでも早く消す為には、
やはり皮膚の新陳代謝を正常にするのが大切です。

歳を取ると、皮膚のターンオーバーが乱れがちになり、
虫刺されの跡等がなかなか消えづらくなるものです。

その為には日頃の生活習慣を見直すのが、
王道ですがやはり大切な事なのです。

皮膚の新陳代謝を健全にして、正常にする
為のポイントや、虫刺されの痕が酷くならない
ようにするポイントも挙げていきますので、
生活の中に取り入れてみて下さいね。

◎ビタミンCを積極的に取り入れる

 ターンオーバーの促進や、美白効果が

 期待できます。

 イチゴ・キウイ・にがうり・アセロラ・柿 等

◎亜鉛を積極的に取り入れる

 皮膚の再生に関わる大切な栄養素。

 現代人が不足しがちな栄養素の一つ。

 牡蠣(カキ)・レバー・ごま・卵黄 等

◎肌のゴールデンタイムを大切に!

お肌の再生に関わる、成長ホルモンが一番出やすいと

言われているのが、22時~2時の時間帯です。

しっかりとその恩恵を受けれるように、

早寝早起きを心がけましょう。

ついつい、用事が残っていたりすると、遅くまで

起きてしまいがちですが、あえて用事を残して、

早めに就寝する事により、次の日は絶対に早く

起きなければいけない状況にしてしまうのも

いい方法です。

◎虫刺されの跡に紫外線が当たらないように!

虫刺されの痕が残っている部分は、

メラニン色素が沈着してしまっている部分なので、

そこに紫外線があたってしまうと、ますます

シミが濃くなってしまいますので、

しっかりと紫外線対策をするようにしましょう。

◎夏場は虫刺されの薬をカバンに入れておこう!

家にいる時に蚊にさされても、すぐに薬を塗れば

酷い掻き壊しにならずにすみます。

ですが、屋外にいる時に蚊にかまれてしまうと、

すぐに薬を塗る事が出来ないので、刺された

ところを頻繁に掻いてしまう事になります。

するとどうしても、跡が残りやすくなってしまします。

ですので、夏場には気軽に携帯できるサイズの

薬を常にカバンに入れておくようにしましょう。

塗り薬よりも、液体のタイプの方が気軽に塗れる

のでお勧めです。

次章では、すでに残ってしまっている虫刺されの跡を
とりあえず隠す方法をご紹介致します。

虫刺されの跡を手軽に隠す!

前章での方法は、残念ながらすでに残ってしまった
虫刺されの跡をすぐに消す事はできません。

よっぽど、美容皮膚科等でレーザー治療等をすれば
早くきれいになるかもしれませんが、虫刺されのたびに
そんな事をしていてはお金がもちません。

近いうちに、水着を着る予定がある方や、すごく暑がりで、
長袖長ズボンは暑くて嫌だ!
でも、虫刺され跡は見られたくない!
という方には、とりあえず手軽に隠す方法が必要です。

そんな方にお勧めなのが、こちらです↓

こちらの商品なら、手軽にあっと言う間に跡を
隠すことが出来ます。

汗をかきやすい夏なので、ウォータープルーフなのも
嬉しいですね♪

色の展開も多いですので、ご自分のお肌にあった物を
選ぶ事が出来ます。

お肌のターンオーバーを気長に待っている暇はない!
とりあえず隠したいの!

という方には、ピッタリだと思います(^^)

スポンサーリンク

まとめ

虫刺されの跡が残りやすいお肌の状態を、根本から
整えつつ、そしていざという時には手軽に隠せる
アイテムをそろえておけば安心ですね(^^)

そして、一番大切なのは蚊に出来るだけさされないように
しないといけません。

屋外に出る時は、必ず虫よけスプレーをするようにしたり、
蚊は汗の臭いや、黒っぽい物に寄ってくる習性がありますので、
汗をかいてしまったらこまめにふいたり、
夏場はできるだけ白っぽい服を着るようにするのもお勧めです。

まずは出来る事から対策してみて下さいね♪

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする