枕ハンガーを超簡単手作り!枕を干すグッズも一応ご紹介。


枕をベランダに干したいけれど、
どこにどうやって干したらいいの!?

出来るだけお金をかけずに
枕を干すグッズはないの?

というお悩みの方に朗報です。

おそらくほとんどのご家庭に
すでに材料そろってますよ(^^)

スポンサーリンク

枕ハンガーを簡単に手作りする! 

実は先日、某100均で「枕ハンガー」なる物を
購入しました。

張り切って3本も買っちゃいました~(*ノωノ)
一本108円なので、合計324円!
いやぁ~、安くていい買い物ができた♪

そうそう、こうやって枕を挟んで干すのよね~↓

そして、ルンルン気分で物干しざおに干そうと
思ったら・・・

「うん!?フックが小さすぎて、さおにつるせない!」




。。。_| ̄|○

まさかの想定外の結果に、心に深い傷を負ったのですが、
知恵を何とか知恵をふり絞って

「そうだ!S字フックをさおにつりさげて、そこに
引っかければいいんだ(^^♪」

「100均でまたS字フック買ってこ~よおっと♪」

と一瞬頭をよぎったのですが、ここでまんまと
また100均に行ったら負けじゃない!?と思いなおし、
(負けってなんだよ(^^;))

またまた知恵を振り絞り、「ピ~ン!」と来ました(^^)

ではでは、前置きが長くなりましたが、
「手作り枕ハンガー」のご紹介です。

【手作り】って言うと、何だかレベルが高そうな感じですが、
ふざけたほど簡単なので、怒らないで下さいね(-_-;)

まずは材料です。

ハンガー・ビニールひも

以上!!!

これだけです。

ホントにこれだけです。

ただ、ハンガーの形が画像のような物にして下さい↓

このハンガーも、100均でよく売ってある定番の形なので、
おそらく皆さんのお家にもすでにあるのでは?

そして、ビニールひもも新聞をまとめたりするのに、
大抵ご家庭にありますよね。
(ビニールひもでなくても、もちろんいいです)

ヒモの長さは、枕の短い方の長さ(縦)の5倍ぐらいの長さ
にカットして結ぶだけです。

まずは、ヒモをハンガーにひっかけます↓

その上に枕を置いて、あまった部分のヒモを枕の上に
通して、またハンガーにひっかければいいだけです↓

裏から見るとこんな感じ

ポイントは、あまりヒモを長くすると枕がごそごそ動いて
しまうので、枕が落ちやすいです。

丁度いいヒモの長さにしておくと、ヒモとハンガーで
枕がしっかり挟まりますので、強めにハンガーを揺らしても
落ちません。

この方法なら、お金はほとんどかかりませんし、
場所もとりませんし、枕をおおう部分が少ないので、
しっかりと太陽の光を当てる事が出来ます。

この方法を思いついてからは、100均で買って来た
3本のハンガーが、すごい高級品に感じてしまいました(^^;)

極力お金をかけたくない方や、物が増えるのが嫌な方には、
お勧めですよ~(^^)

スポンサーリンク

枕を干すグッズを一応紹介。

さて、前章で紹介させてもらった方法を知ってしまうと、
何だか他の商品が、すんごく高く感じてしまうのは
私だけでしょうか・・・

ですが、中には見た目が貧乏臭くて嫌だわぁ~と感じる方も
いらっしゃるかも?しれませんので、

一応、グッズもご紹介しておきますね(^^)

これは、布団を干した上のスペースに枕を干せるので、
便利ですね♪
布団はさみをそろそろ買い替えたい方にもお勧めです↓

これは、家にハンガーにネットをかぶせるだけなので、
手軽ですし、安定感があります。
ぬいぐるみ等の小物類も中に入れて干す事が
できるので便利です↓

状況に合わせて、ご検討してみて下さいね(^^)

まとめ

枕は毎日使うものですし、頭や顔を乗せるものですので、

布団以上に清潔にしておきたいですね。

こまめに枕を干して、快適な毎日をお過ごし下さいね♪

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする