保育園や幼稚園はもちろんの事、
小学校でも子供用ポケットティッシュは
必需品です。
特にアレルギー性鼻炎や花粉症があるお子さんは、
毎日たくさんのティッシュが必要になりますね(^^;)
お金もバカにならないので、我が家では
こんなケチな方法で節約しております(^^)
お上品なお方は、ご覧にならない方が賢明です・・・
子供用ポケットティッシュは安いので十分!
大人用の普通のサイズのポケットティッシュは、
たくさん入っていて値段も安めです。
道を歩いていたら、ただでもらえたりしますしね。
とろこが、子供用のミニサイズのポケットティッシュは
たいして量が入っていないのに、そこそこの値段がします(^^;)
我が家の子は、通年アレルギー性鼻炎があるので、
いつもポケットにはティッシュを入れておかないといけない
ですし、毎日学校で1日2パックは使ってしまいます(*_*;
かと言って、子供の小さなポケットには普通のサイズの
ポケットテッシュは入りずらいので、しょっちゅう子供用の
ポケットティッシュを買わなければいけません。
いつも、100均で購入しているのですが、
ティッシュに柄が印刷されている物は6個しか入って
いませんが、柄が入っていない無地の物は8個で
108円なので、いつもそれを、せっせと購入していたのです。
最近では、パッケージが可愛い物も多く、
いつもお世話になっている「セリア」では、8個入りで
このようなオシャレなデザインの物が売っております♪↓
しかし、一日に2パックや、多い時には3パックとかを
あっという間に使ってしまうので、こりゃダメだ!と
思い立ち、ついにプライドを捨てた、ケチ丸出しの方法を
取る事になったのです(-_-;)
もう、この時点で感のいい方だとお分かりになっている
かもしれません・・・
そうです。
家で普通に使う、ボックスティッシュに入っている
ティッシュを折りたたんで、子供用のポケットティッシュに
詰める事にしました!!(*ノωノ)
最初の頃は、ポケットティッシュのパックに入るぐらいの
大きさに適当に折りたたんで詰めていたのです。
これで、万事解決(^^♪と思いきや、
頻繁に鼻をかむ娘が、いつものティッシュよりも、
折りたたんで入れたドケチテッシュは、
「取り出しにくいし、広げにくい!」等と生意気に
文句を言いだしました・・・(-_-;)
「ん~なもん、我慢せ~い!!」
と一喝したいのをけなげにグッと抑え、
「快適に使えるテッシュの折りたたみ方の研究。
ケチな私を誰か叱って下さい。」という無駄に長い名前の
研究をする事になったのです。
その涙の研究成果がこちらです。
※非常にくだらない研究結果ですので、
お時間が有り余っている方だけどうぞm(_ _)m
【手順】
まず、子供用ポケットティッシュのテッシュサイズと
ボックスティッシュのサイズはこのぐらいの違いが
あります↓
子供用の方が結構小さいです。
ですので、子供用ポケットティッシュの折りたたみ方を
同じように真似しても、サイズがうまく合いません。
そこで、私が色々をやった中で一番良かった折りかたを
ご紹介させて頂きます。
(※作業する時は、お使いになるお子さんの為にも、
綺麗なテーブルや清潔な手で作業するようにして下さいね。)
①まず、長い方が縦になるように置きます。
②下から2~3cmぐらいを、上方向に向かって
折ります。
③折った部分を持って、上に向かって半分の
大きさにします。
④半分に折った状態。
⑤下の線まで折ります。
⑥こんな感じになります。
⑦裏返しにして、下のラインを上のラインまで折る。
⑧縦長になるように向きを変えて、
少し折りあげて、画像のような割合になる
ようにする。
⑨折りあげた部分を持って、そのまま
上のラインまで合わせておる。
すると丁度、パッケージに合うサイズぐらいに
なります。
⑩好きな枚数折って重ねますが、より
きれいにする場合は、重なりが多い部分が
交互になるようにすると、ふくらみが均一に
なります。
⑪だいたい8枚組が多いので、今回は
8枚折ってみました。
⑫あとは、パッケージに入れると完成です!
この折り方だったら、市販の物と変わりなく、
娘も快適に使えたようです(^^)
繰り返しティッシュを出し入れする事になるので、
使っているうちにパッケージはボロボロの感じになります。
ですが、いつも布製のティッシュケースに入れて
使うようにいているので、何も問題はありません(^^)
布製のティッシュケースに入れる事によって、
服との摩擦が出来ますので、ポケットから
スルリっと抜け落ちるのを防げますし、
ボロボロのパッケージを隠す事にもなりますので、
お勧めです(^^)
どうぞ、ご参考にしてみて下さいね♪
まとめ
今までは、子供用ポケットテッシュを買いに
しょっちゅう100均に行かないといけませんでした。
そして、ついつい100均だと要らない物まで
買ってしまうという悪循環・・・
この方法のお陰で、(方法と言うか、ただのケチですが(^^;))
ポケットテッシュ代も、要らない買い物をしてしまうのも
減らせましたので、良かった~♪と自分的には思ってます。
1枚1枚折りたたむのは、コツをつかむまでは、
少し時間がかかるかも?しれませんが、何枚がやっている
うちに、だんだん職人のような手つきになってきますので、
大丈夫です。
小学生のお子さんなら、十分自分でも出来ます。
貧乏性丸出しの記事に、最後までお付き合い頂き
ありがとうございましたm(_ _)m