スイカの種を食べると盲腸になる!
お腹の種から芽が出る!?
等など
色々なうわさが巷ではささやかれていますが、
実際のところはどうなのでしょうか?
そんな疑問をスッキリと解消して頂きたいと
思います(^^)
スイカの種は食べてもいいの?
スイカの種は食べる派と食べない派があります。
ちなみに私は食べない派です(^^)
スイカの種は取ってから食べるのが
当たり前だと思っていたのですが、
結婚して初めて分かったのです。
なんと旦那は種をを全く気にせずに
「志村けん」のごとく豪快にスイカを
食べているのです!
私が当たり前によけていた種ですが、
主人にとっては当たり前に食べているのです。
些細な事かもしれませんが、
ビックリしました(*_*)
タネを食べる理由は「取るのが面倒」。以上。
だそうです。
面倒だからと言って、そんなに大量に食べて
体に害はないのか!?と思ってしまいますが、
心配ご無用!
まずスイカの種を食べると盲腸になって
しまうと噂されていますが、
旦那は30年以上スイカを種ごと食べて
一度も盲腸になった事がありません。
スイカの種は硬い表皮に包まれていて、
胃の中に入っても消化吸収されずに
そのまま便として出てくるだけです。
少々汚い話になりますが、次の日の
便にスイカの種がほぼそのままの形で
見える事もあるそうです( ̄▽ ̄)
ちなみに旦那以外にも私の仲の良いママ友も
スイカの種を出すのが面倒でそもまま
食べる人を見つけたのですが、その人も
一度も盲腸になった事がないそうです(^^)
確かに私も急いでスイカを食べてる時や
種を取り忘れている時は時々種を食べてしまう
事も時々ありましたが、盲腸になった事は
ありませんしね。
ですので、ただの迷信です♪
おそらく、夏に冷えたスイカをガブガブと
急いで大量に食べたらお腹が痛くなったり、
お腹を壊したりするよ~という戒めから
きているのでしょう。
ちなみに30年以上たくさんのスイカの種を
毎年食べている旦那ですが、お腹に入った
種から芽が出て来た事はないそうです(^^)
芽が出る以前に便になって体から
出て行ってしますのです。
私は種を食べない派なので、種ごと食べる
旦那に「種を食べたら、ガリってならない?」と
聞くと、ガリっとなるのが嫌だから上あごで
つぶして、甘噛みでスイカは食べるそうです。
でもたまに勢い余って「ガリっ」となるようです(^^)
日本では西瓜の種を食べないで捨ててしまう
人が多いのですが、海外では西瓜の種を調理して
食べる習慣があります。
わざわざ品種改良して、種が大きい西瓜を
栽培しているぐらいですから。
こんな商品もありますので、海外では捨てるのなんて
もったいない!という感じなのでしょうね。
|
スイカの種を美味しく食べるには?
すいかの実の中に入っている種をそのまま噛んで
しまうと、何とも嫌な感じになってしまうのですが、
簡単に調理して「おつまみ」にする方法があります。
作り方はいたって簡単です♪
②フライパンには油をひかずに、種を弱火で乾煎りします。
③種が膨らんだリ、皮がパチパチとはじけてきたら
軽く塩をふって味付けします。
出来上がり(^^♪
すいかの種は、消化吸収出来ればミネラル類を豊富に
含む栄養価は高い食べ物ですので、今まで捨てるのが
あたり前だった方は一度試してみませんか?
簡単ですしお金もほとんどかかりません。
まとめ
スイカの種は実と一緒に食べても何も問題は
ないですし、調理して食べれば栄養価の高い食品です。
今までは厄介者でしたが、これからは見方が変わるかも!?
しれませんね(^^)
最後までお読み頂きありがとうございました。