潮干狩りの季節ですね♪
初めて潮干狩りに行く方や、子供の時以来という方も
多いのではないでしょうか?
いったい何を持って行ったらいいのか、ほとんど分からないですよね(^^)
そんなお悩みのお役に立ちたいと思います!
潮干狩りの持ち物チェックをしよう!
たいていの場合、潮干狩り場というのは、周りに便利なお店がいくらでも
あるという状況ではないはずです。
ですので、事前の持ち物チェックをして、現地で困らないように
準備していきましょう。
備えあればうれいなしですが、あんまりたくさんの荷物を持って行くのも
キリがないので、必要最低限の物をまずご紹介して、その後あると便利な
物をご紹介致します♪
潮干狩りの持ち物で最低限必要な物は?
これは、潮干狩り場によって違うのですが、熊手等の道具をレンタルで
貸してくれるところがあります。だいたい100円ぐらいです。
事前にインターネットでレンタルがあるか調べておくと安心ですね♪
道具類をレンタルするなら、後はあさりを持って帰る準備と服装ぐらいです(^^)
○熊手 バケツ ・・・レンタルor自分の物
○クーラーボックスや発泡スチロールの箱や100均などでも売っている
保冷バックなど・・・これにあさりをいれて、上に新聞紙を数枚おいて
保冷材や氷をのせて持って帰ります。直接あさりに、保冷材があたると
弱ります。
車で行かれるのでしたら、帰り道にコンビニに寄って氷などを買っても
良いでしょう。最近では、凍らした袋入りのジュース等もありますので、
保冷材代わりにしても便利ですね☆
○履物・・・ビーチサンダルは脱げやすいので、止めれるタイプのサンダル
がいいでしょう。
○服装・・・膝ぐらいまではめくれる服。帽子(風で飛ばされにくい物)。
貴重品を入れるポケットがあるもの。
○お金
以上があれば、何とかなります(^^)
次章より、あると便利な物をご紹介します。
潮干狩りの持ち物であると便利な物は?
上記の物にプラスあると便利な物☆
◎網・・・最後に持って帰る時に泥だらけのあさりを洗い流すのに便利です。
計量して値段が決まる場所では、しっかりと泥を落とすために、目の粗い
物がいいでしょう。
◎カッパ・・・天気が怪しい時は持って行った方がいいでしょう。
真夏ではないですので、濡れながらすると大変寒いです。
◎絆創膏や消毒薬・・・砂浜には割れた貝殻がたくさんあります。
ガラス等もあるかもしれませんので、あると安心です。
◎着替えの服・・・足場が悪いですので、最悪こける事もありますので、
着替えの服があった方がいいでしょう。
◎防寒着・・・晴れていなかったり、気温が低いと、足を濡らしながらの
潮干狩りは案外寒い事があります。
◎手秤・・・場所によって、重さで値段が変わるところがあるので、
その場合にはあった方が便利ですね。
◎日焼け止め・・・天気がいい日はかなり焼けますので、日焼け対策を
しましょう。
◎スマホや時計・・・潮干狩りに夢中になると、時間を忘れてしまします。
時計は防水の物にしたり、スマホはジップロックなどの袋に入れる等の
対策をしましょう。
◎最低限の飲み物や食べ物・・・足場の悪い場所から、休憩所や車にもどるのは
面倒なので、最低限の飲み物や食べ物をリュックに入れて背負っておくと
便利です。
◎海水を持って帰る場合のペットボトル・・・あさりがもともといた海水が
一番砂抜き出来ますので、出来れば海水を持って帰りましょう。
まとめ
自分で取ったあさりは、特別美味しいですよ~(^u^)
忘れ物がないように、しっかりと準備して潮干狩りを
楽しんで下さいね♪
最後までお読み頂きありがとうございました。