夏と共に蚊の季節がやって来ましたね(;´д`)
子供が集まって遊んでいると、何で我が子だけ
こんなに蚊に刺されるの!?
と思った事はありませんか?
そんなお母様の悩みのお役に立ちたいと思います♪
蚊に刺されやすい人って?
今から、蚊に刺されやすい人の条件をあげていきます。
そして、次章より対策案を書いていきますね(^v^)
●汗をかいている
汗に含まれている、揮発性物質などに蚊が反応して寄ってきます。
●肌が色黒、または黒っぽい物を身に着けている。
蚊は白と黒の2色しか感知できません。
そして、黒っぽい色を好んで近づいてきます。
●体温が高い
子供や基礎代謝が高い人は体温が高いので、蚊にとっては血を吸う為の
目印として目立ちやすくなります。
●血液型がO型
現在では、はっきりとした結果は出ていませんが、研究者によっては、
O型の分泌する成分が、他の血液型の人よりも、
蚊をよせつけやすいという結果が出たそうです。
蚊に刺されやすい人は対策しましょう!
前章であげた項目の中で、工夫して蚊に気に入られないように、
工夫していきましょう。
●汗をかいている
子供さんによっても、汗のかきやすさは個人差がありますので、
お子さんが汗っかきの場合は、こまめに汗をふいたり、
途中でTシャツを変えてあげたりの工夫ができますね(^^♪
通気性のよい涼しい物を着せてあげると、熱中症対策にもなりますね。
足の部分は汗をかきやすいですし、匂いで蚊が寄って着やすいので
ご注意下さい。
●肌が色黒、または黒っぽい物を身に着けている。
色黒さんは対策のしようもないので、身に着ける服や帽子等を
工夫しましょう。
白っぽい色の物は光を反射しますので、蚊にあまり気に入られません。
外で遊ぶ時には色を気をつけましょう。
●体温が高い
もともとの基礎体温は変えようがありませんが、黒っぽい服を着ていると
太陽の熱を集めてしまい、ますます暑くなり体温が上がってしましますので、
体温を上げない為にも、気を付けましょう。
ピッタリしたデザインではなく、風通しのよいデザインの服を着ましょう。
●血液型がO型
これも変えようがありませんね(^^)
ご自身がO型でお子さんがA型やB型の場合は、お子さんを蚊から守るために、
お子さんの近くにいてあげましょう(笑)
蚊に刺されやすい状況を避ける
蚊といっても色々と種類があり、昼行性の物と夜行性の物がいます。
日の出後1時間ぐらい後からお昼ぐらいの間は、活発に動く蚊は少ないですが、
逆に夕方は活動している蚊が多いので、極力子供の外遊びは、熱中症対策の
為にも、午前中の涼しい時間帯にするようにしましょう。
まとめ
虫よけスプレーをするだけでなく、少しの工夫で蚊の刺される
確率が減りますので、お子さんの為にも頑張って下さいね(^O^)
最後までお読み頂きありがとうございました。