お子さんの通う小学校で初めての授業参観。
新一年生のママにとっては、どんな服装で
行ったらいいのか迷ってしまいますね?
おすすめの服装や、ジーパンはいいのか?
忘れてはいけないスリッパの事等もご紹介
致しますね♪
授業参観の服装で母親はどうする?
お子さんの通う小学校の初めての授業参観では、
学校のカラーというものが分かりませんので、
少し綺麗目の恰好にしておくのが無難です。
基本的には、普通の公立の小学校では学年が上がる
ごとに、だんだんと保護者の方々の肩の力も抜けてきて、
参観日におめかしして来るママさんがどんどん減って
きます(^^)
ですので、新一年生のママさんで、そのお子さんが
一番上の子の場合は綺麗な恰好をされる方が多いです。
綺麗な恰好といっても、普通の公立小学校の場合は、
スーツを着てこられるお母さんは非常にまれです。
ですので、逆に浮いてしまうぐらいです。
我が家の子供たちも普通の公立小学校に通っており
ますが、スーツ姿のママさんはほとんどおられません。
ですが逆に、私立の小学校ではスーツ姿のママさんが
多い場合もあります。
普通の公立の小学校ではあまり服装を気にする必要は
ありません。
清潔感があって、派手な恰好でなければ十分です。
小学校のお子さんにとって、自分のお母さんが変に
目立っているのは、年頃的にも恥ずかしいものです。
ですので、派手でない恰好で、だらしない恰好でなければ
いいのです。
一番確実なのが、先輩ママさんに参観日の保護者の方たち
の服装を聞いてみる事です。
普通の公立の小学校なら、普段着に近い恰好で来られる
方が大勢です。
お子さんが小学校にもなると、パートを始める方も多く、
仕事の合間を縫って、チラッとお子さんの授業の様子を
見に来られる方もいらっしゃいます。
あるいは、自転車で来られるママさんも多いので、
自転車に乗れるようなラフは恰好の方も大勢います。
要は、だらしない恰好でなければいいのです。
カジュアルな恰好と、不潔なだらしない恰好とは違います。
授業参観の服装でジーパンはダメ?
では、ジーパンはどうなのでしょう?
結論から言いますと、我が子の通う公立の小学校では、
参観日にジーパンの方は、普通にたくさんいらっしゃいます(^^)
いらっしゃいますが、ジーンズをはきながらも、それなりに
小奇麗にはまとめている方が多いです。
「ジーパン」と一言で言っても、ボロボロでダボダボの
ダメージジーンズと、きっちりとした雰囲気のジーパンでは、
見た目にもすごい差があります。
ですので、ジーパンでも十分だけれども、子供たちや
先生方の目、他の保護者の方の目もある程度は考慮して、
綺麗目な感じのジーパンにしておきましょう。
そしてジーパンをはく時には、トップスはトレーナーや
Tシャツにするのではなく、襟の付いたシャツや
セーターやカーディガン等にすると、ジーパンでも
全然綺麗な感じになりますので、お勧めです。
服装でもう一つ気を付けなければいけない事があります。
見た目と同等ぐらい大切な事は、「着心地」です。
幼稚園のオープンスクールや参観日は、子供たちは
ワイワイガヤガヤしていますが、小学校にもなると、
授業の内容によっては、結構シィ~んとしています。
ですから、保護者の方も教室の後ろで、あまりゴソゴソせずに
立っておかないといけませんので、着心地の悪い窮屈な
服装だったりすると、ものすごく疲れます。
部屋着のようなラフ過ぎる服装はダメですが、
着心地が悪いものは避けるようにした方がよいでしょう。
後、携帯の電源は切っておきましょう(^^)
授業参観のスリッパのおすすめは?
授業参観に限らず、今後は何かとスリッパが必要です。
服装は小奇麗にしていても、たまにスリッパがボロボロの
方がいらっしゃいます。
服装はバッチリおしゃれに決めているのに、スリッパは
キャラクターものの場合も、見ていて何だか残念です(^^;)
折りたためないスリッパも、カバンの中で非常にかさばります。
今後の行事の為にも、折りたためて、どんな服装にも合いやすい
上品なスリッパがあると便利です。
雨の日には、下駄箱周りは床が濡れている事もありますので、
出来れば、布のタイプよりも合皮のような素材がベストです。
布のスリッパで、水で濡れた床を運悪く踏んでしまうと、
時間とともにだんだんと足に染みてきて非常に不快です(T_T)
合皮のようなふける素材のスリッパなら、いちいち洗わなくても、
家に帰ってからウエットテッシュ等で拭いたらいいだけですから、
簡単です♪
ちなみに我が子の小学校は、学校に着いたら上履きに履き替える
学校ですが、校舎の床は砂で結構汚れています。
参観日が終わった後のスリッパの裏を見ると、ドロドロです(^^;)
ちなみにこんなタイプの携帯スリッパがお勧めです☆
|
まとめ
参観日は、普段見る事が出来ないお子さんの授業の様子を
見れるチャンスです。
服装の悩みを解決して、しっかりと参観日を楽しんで来て下さいね♪
最後までお読み頂きありがとうございました。