お盆前に海水浴に行きたいけれど、なかなか予定が合わなくて、
海水浴に行けるのが、お盆やお盆以降になりそうだ・・・
お盆辺りからクラゲが多くなるらしいし、やっぱりやめた方がいい?
そんなお悩みのお役に立ちたいと思います(^^♪
お盆の海はクラゲだらけ?
クラゲは一年中、海にいるのですが、お盆辺りの海水の温度が高くなったあたりから、
子供だったクラゲが大人に成長をして、人間を刺したりします。
クラゲによっては刺さないものもいますが、クラゲがうじゃうじゃいると、
見た目的にも体に触れた感じも気持ちのいいものではありませんね(;´д`)
クラゲの発生量はその年の気温や潮の流れで違ってはきますが、
お盆辺りからどんどん増えだすのは確かですので、出来ればそれまでに
海水浴を済ませた方が賢明です。
大人でもすごく痛いですから、我が子が刺されたた本当にかわいそうですしね(T_T)
痛さも辛いですが、刺された後の状態が何とも気持ちが悪い時がありますので、
ご注意下さい。
お盆の海でクラゲが多い時は?
クラゲが多い時はもちろん海に入らない事が賢明ですが、
お盆の前ぐらいでクラゲが心配な時は、出来るだけ体を覆う面積を
多くするために、ラッシュガードを着たり、足が出来るだけ隠れて
隙間からクラゲが入らないようなピッタリ目のデザインが望ましいですね。
いくら体を覆っても、顔は覆えませんので、潜ったり、深い所には入らない
ようにしましょう。
最近では、日焼け止めとクラゲ除けが一緒になったローションなども販売されて
いますので、購入を検討されてもいいでしょう。
海外では、大変売れているヒット商品のようです。
ご近所の海水浴場でも年によっては早めからクラゲが発生している場合も
ありますので、8月以降に海水浴場に行かれる場合は、地域の観光協会に
問い合わせてみると安心ですね。
インターネットで、「○○海水浴場 観光協会」等と検索してみるといいでしょう。
ちなみに、お盆以降でも白浜海岸はクラゲが少ないと言われていますので
近隣の方はお勧めです(^o^)
お盆の海のクラゲに刺された時の処置は?
クラゲにもし刺されてしまった時の応急処置をご紹介しておきます。
●クラゲの触手を取る
クラゲの触手が皮膚に残っている場合は、素手で取らずに、
ピンセットか(普段持ち歩いてませんよね・・・)、タオルなどで
直接触らないようにして、取り除きましょう。
こすったりは厳禁です。
●海水で洗い流す
海水でしっかりと洗い流して下さい。
この時もこすったりはしないようにしましょう。
真水で洗ってしまうと、浸透圧の違いで刺胞が破れてしまい、クラゲの毒が
体内の方に入ってしまうので避けてください。
●薬を塗ったり、病院へ
刺された患部も大した事がなく、体調の変化もければ、薬局などで薬を
購入して塗っておきましょう。
患部の痛みや腫れがひどい時は病院で診てもらいます。
呼吸が苦しくなったり、顔が腫れてきたり、脈が激しくなったりした時は
救急車をすぐに呼びましょう。
まとめ
せっかくの海水浴ですから、十分に対策をして楽しい夏の思い出を
作って下さいね☆彡
最後までお読み頂きありがとうございました。