胃腸炎で高熱が出ている子供は薬で解熱した方がいいの?


お子さんが胃腸炎になってしまい、
その上高熱でうなされているのを見ているのは、
親として非常につらいものです。

我が家の子供たちの体験談をご紹介させて
頂きますので、参考にして頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

胃腸炎で高熱が出ている子供が心配!

胃腸炎と言えば、突然の嘔吐が始まり、
その後は下痢症状が現れて、、、
というのが一般的な認識ですね。

私も胃腸炎と言えば、「嘔吐下痢」が定番の症状と思って
いたのです。

ところが、いざ子供が胃腸炎になった時に高熱にも苦しめ
られてしまう時があります。

もちろん、嘔吐と下痢だけが主な症状で、
そのまま完治に至る場合もあるでしょう。

しかし、我が家ではまずは下の子が胃腸炎になり、
そして後日上の子にもうつってしまい、
今回は二人とも高熱が出ましたので、
胃腸炎は高熱が出る時もよくある
認識しました。

ですので、お子さんが胃腸炎にかかってしまい、
なおかつ高熱がある場合でも、決して珍しい
事ではないですので、焦らず対処して頂きたいと思います。

病院の先生にも質問してみたところ、胃腸炎といっても
症状の出方は人それぞれで、
●少しの下痢だけで終わる人、
●嘔吐と下痢と微熱も出る人、
●下痢と高熱が出る人
等など。

同じ菌やウィルスの感染であっても、
人により様々な症状の出方があると
おっしゃってました。

同じ人物であっても、その時の体調により
毎回症状の出方も違うともおっしゃってました。

ちなみに、うちの子の場合(小学校低学年)は

①発熱(37度前半ぐらいの微熱)

②数時間後には高熱(39.3度)

③高熱からくる熱せん妄(我が子の場合は寝ている時に、目を覚ました

かと思うと、急にケラケラと楽しそうに笑いだしました。

異様な雰囲気にゾッとしました)

④嘔吐

⑤下痢

⑥微熱が数日続く(37度を少し超える程度)

⑦完治

という流れでした。

最初は嘔吐下痢の症状は全くなく、
少しだけ鼻水が出ている時があったので、
風邪からくる発熱なのかなぁ~と思っていたのです。

それにしてはインフルエンザなみの高熱(39.3度)だったので、
4月中旬でしたが念のためにインフルエンザの検査もしてみましたが、
やはり陰性。

病院の先生もとりあえず普通の風邪薬を処方して下さいました。

とろこが発熱から2日後の夜中に急に嘔吐が始まりました。

しばらくして下痢も始まってしまい、再び病院へ。

そして胃腸炎と診断されました。

ちなみにその頃、下の子のクラスでは季節外れの
胃腸炎が大流行しているという情報が耳に入ってきましたので、
胃腸炎でほぼ間違いありません。

私の今までの認識からすると、胃腸炎でこんなにも高熱が出るなんて
思ってもいませんでしたので、びっくりしました。

それに、胃腸炎は冬場に流行る病気と思っていました。

ですので、発熱した時はただの風邪だと思ってしまったのです。

しかし今思えば、風邪の割にはほとんど風邪らしい
鼻水や咳がないなぁ~と不思議には思っていました。

今後は、風邪らしい症状がないまま高熱が始まった場合には、
胃腸炎も疑って、嘔吐や下痢に備えて準備をしていこうと
反省しました。

まさか胃腸炎だとは思っていなかったので、
布団が吐物や下痢で大変な事になってしまいました、、、

布団の対策については、こちらの記事もご覧になってみて下さいね。

ノロウイルスで子供が布団に嘔吐!処理の仕方とマル秘テクニック紹介。

胃腸炎の熱は薬で下げた方がいいの?

嘔吐や下痢で辛そうな上に、高熱もある場合は親としましては、
熱だけでも下げてやりたいと思ってしまいますよね。

私もそう感じたのですが、かかりつけの先生いわく、
子供の場合はちょっとした事ですぐに高熱が出やすいものだし、
発熱も菌やウィルスと戦っている反応なので、
出来れば下げない方がいいという考え方でした。

子供の熱が39度を超えたり40度になっても、
それ自体で頭がどうにかなったりはしないから大丈夫との事。

ですので、今回の胃腸炎の高熱に関しては
一度も解熱剤は出ませんでした。

もし解熱剤を処方してもらったとしても、
頻繁な下痢や嘔吐、吐き気があるので、
薬を服用したり、座薬を入れたりも、
結局のところ難しいと思います。

下の子の場合は、38度を超えるような高熱は
3日ほど続きました。

(ちなみに上の子(小学校高学年)も、最高値の体温は39、6度にもなって

しまいました。)

その後下痢や嘔吐や吐き気がおさまり、
食事もほぼ普通に戻っても、
37度前半ぐらいの微熱が2日~3日ほど
だらだらと続きました。

色々な症状の出方があるのですが、
一つの例としてご参考にして頂ければと思います。

スポンサーリンク

まとめ

結局、発熱からの胃腸炎の発症で、
完治するまでに5日ほどかかりました。

胃腸炎でこんなにも高熱が出て、
しかもだらだらと微熱も続く場合もある
のだと認識しました。

まとめますと、

◎インフルエンザが流行っている時期でもなく、
風邪の症状もほとんどなく、発熱があった
場合には「胃腸炎」かも?と心の準備と
いつもで嘔吐や下痢の処置を出来るようにしておく。


◎胃腸炎からくる発熱は、体が免疫力を
高めようとしている反応なので、
出来るだけ下げない方が良い。

ご参考にして頂ければ幸いです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする