喪中期間の母へ母の日に花を贈るのは迷惑?プレゼントは?


喪中期間のお母さんやお義母さんに、母の日のプレゼントで花を

贈ったり、プレゼントを贈ったりしてもいいのでしょうか?

毎年何かプレゼントを贈っている場合は、悩んでしまいますね?

そんなお悩みを解消して頂ければと思います。

スポンサーリンク

喪中の母へ母の日に花を贈るのは?

例えば実家のお母様が喪中期間である場合、お子さんである貴方も喪中期間に

なる場合があります。

貴方からみて、実のお父様や祖父母の方が亡くなられた時等です。

そんな場合は、貴方自身もあまりプレゼントを贈ったりする気分にはなれない

心理状況でしょう。

その場合は、ご無理をなさらず今回の母の日のプレゼントは見送られては

いかがですか?

ご無理をしてまでプレゼントの準備をする必要はないからです。

「母の日」は毎年やってくるのですから。

ですが、お母様は辛い喪中期間ではあるが、貴方にとっては亡くなられた方

との関係により、心の落ち込みがひどくはない場合があります。

その様な場合は、傷心のお母様を少しでも元気付けたい気持ちが沸いてくると

思います。

そんな状況である場合、毎年贈っている母の日のプレゼントをいつも通りの感じで

渡してもいいのか、それとも喪中だから渡さない方がいいのかが悩むところです。

結論から申します。

喪中期間といっても「母の日」はお祝い事ではありませんので、通常通り行っても

決して間違っていません

「母の日」は慶事の行事ではなく、日頃の感謝の気持ちを伝える日だからです。

ですので、喪中の母に母の日のプレゼントを贈る事は失礼にあたりません。

失礼にはあたりませんが、もらう側(お母様やお義母様)がプレゼントを不快に

感じるか不快に感じないかを考慮するのが大切です。

母の日と言えば、赤いカーネーション等のフラワーギフトを贈る事が多いです。

フラワーギフトというのは、母の日にもらって嬉しいギフトの一位に輝く事も

多いプレゼントです。

赤いカーネーションを贈るのが毎年定番になっている場合は、今回の喪中期間でも

プレゼントしてもいいのかどうか。

これは結局のところ受け取る側がどう感じるかによります。

落ち込んでいる期間だからこそ、大好きなカーネーションを見て少し元気になれる

場合もあるでしょう。

逆に、赤いカーネーションをいつも通りに受け取り、世話をするのを負担に感じる。

喪中期間に受け取る事に違和感を感じる場合もあるでしょう。

こればかりは、お母様の本当の心の奥に聞いてみない事には分かりません。

ですので、ここからは個人的な意見になるのですが、身内の方がお亡くなりに

なって49日以内(忌中)の場合は、お母様も心も体もしんどい時期ですので、お花等の

世話や手間のかかるプレゼントを避けるのが賢明ではないでしょうか。

お花をもらった場合には、すぐに枯らしては申し訳ない!と思って一生懸命に世話を

してしまうものです。

その負担を減らす為にも、例えばこのような手間が一切かからないフラワーギフトに

するのも一案です。

生花であってもプリザーブドフラワーにしてあるタイプは手入れ不要ですので、

おすすめです。

しかもこちらの商品は香りを楽しむ事も出来るので、ベットサイド等に置くと

快眠も期待できますね。

たとえ喪中期間であっても、お母様が大分落ち着いていつも通りの生活を送り始めておられる

ようなら、赤いカーネーションを贈ったり、いつも通りのプレゼントを贈られてもいいでしょう。

スポンサーリンク

喪中の母の日に贈るプレゼントのおすすめは?

前章をまとまめすと、

●49日(忌中)までは生花等の手間のかかるプレゼントは出来れば避ける。

●49日の法要が終わり、尚且つお母様も落ち着いているご様子ならいつも通りの

プレゼントでも構わない。

でした。

しかし、お母様が落ち着いてみえるようでも、やはり心も体も完全には元に戻ってはいない

事でしょう。

ですので、早くいつも通りのお母さんに戻ってもらいたい!と思い、華やかな洋服や

カバン等を奮発してプレゼントしたり、ゲラゲラ笑えるようなコメディ映画を一緒に

見に行ったり、精を出してもらいたいと豪華な食材をプレゼントしたりは、まだ時期尚早

ではないでしょうか。

まだまだ心が付いて来なくて、逆にしんどく感じてしまうかもしれません。

そんな時には、疲れた体と心をそっと優しく癒してくれるようなプレゼントがお勧めです。

例えば

◎リラックスマッサージ・・・お母様一人でマッサージルームに行きにくい場合は、

貴方も一緒に施術してもらうとよいですね。

お母様も頑張って辛い日々を乗り越えておられるので、毎日肩にも力が入っていた事でしょう。

疲れた身体と心をマッサージでしっかりとほぐしてもらいましょう。

◎高級入浴剤・・・元気になってもらおうと、温泉旅行に連れて行ったりするのは、

お母様のとってはまだ負担になるかもしれません。

リッチな気分が味わえるような入浴剤を入れたお風呂で、ゆったりと湯船につかり、

体と心をリラックスしてもらいましょう。

◎お風呂で使えるCDプレイヤー・・・音楽を聴くのが好きなお母様なら、お風呂でも

使えるCDプレイヤーがあれば、ゆったりとお風呂を入るきっかけになります。

ゆっくりと音楽を聴く事もなかったでしょうから、バスタイムに手軽に日頃の疲れを

癒してもらいましょう。

◎写真集・・・旅行好きのお母様なら、世界の絶景や日本の絶景をまとまた写真集。

猫好きなお母様なら、見ているだけでほっこりするような猫写真集等・・・

本を読む元気がない時でも、写真集なら気軽にページをめくることができます。

素敵な写真をボ~っと眺める事で、リフレッシュしていただけます。

ご参考にしてみて下さいね!

まとめ

傷心のお母様の為に、貴方なりの心遣いで一生懸命選んであげたプレゼントなら、

きっとお母様の心を癒してくれる素敵なプレゼントになることでしょう。

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする