主婦の職業病とも言える、憎き主婦湿疹。
あぁ~主婦になる前はこんな事なかったのに。。。_| ̄|○
主婦やめるか!?
いやいや、落ち着きましょう。
私が治った方法をお伝えします。
参考にしてみて下さい。
主婦湿疹を治す方法はあるの?
主婦湿疹と言っても、千差万別です。
もともと、アトピーなどで手荒れがあって、
主婦になりますますひどくなってしまった方。
はたまた、主婦になってから初めて主婦湿疹になった方。
色々だと思いますが、あくまでも私の場合での
お話しになりますのでご了承願います。
ちなみに、私の場合はもともと皮膚は強い方では
ないけれど、手荒れなどはなかったのに、主婦になってから
手に湿疹が出来だしたパターンです。
両手に湿疹やあかぎれがあちこちにできました。
特に、きき手の右手はひどかったです。
指先の爪の横はあかぎれの定番で、位置的にものすご~く
絆創膏が貼りにくいのです。うまく貼れたためしはありませんΣ( ̄ロ ̄lll)
そればかりか、右手の親指の腹などは指紋がなくなり亀裂が
入り、血が出ておりました。
日常生活も何かと不便なので、色々と治す方法をやってみました。
主婦湿疹を治す方法で薬を使ったが・・・
まずやってみたのは、薬局で購入した主婦湿疹用の薬を塗ることです。
こまめに塗ったり、寝る前には多めに塗って上から絆創膏で保護したり。
次の日の朝には少しマシになりました。
でも、食器洗いは日に何度も訪れるので、その度に洗い流されてしまいます。
こんな調子でやはり治りません。
次に考えたのが、台所の中性洗剤をお肌に優しそうな高い物に変えました。
これでもダメです。高級と言えどすごい洗浄力です。
またまた次に考えたのが、石鹸素材の洗剤を使う事です。
あまり、スーパーなどでは売ってないので、健康食品を扱う店や、
インターネットで購入したりしました。
石鹸素材。いかにもやさしい響きです。
しかし、これにすると洗浄力が落ちてしまい、食器洗いに時間がかかりました。
普通の中性洗剤なら、洗剤付きのスポンジで全部の食器をこすってから、
後でまとめて洗い流していきますよね?
それが石鹸素材の物はやりにくいのです。
洗い流した汚れた泡が、まだゆすいでいない他の食器に付くと、
その食器にもう一度汚れが付きなおすのです。
ですので、一枚洗ってはゆすぎ、一枚洗ってはゆすぎ・・・
とう感じにしないといけません。我が家の狭いシンクではですが(T_T)
主婦にとってはかなり苦痛です。しかも、主婦湿疹も大して良くなりません。
いよいよ最後の方法です。
次章に続く・・・
主婦湿疹を治す方法で簡単な方法とは
もう最後の手段です!
やりにくいのを覚悟で、面倒くさいのを覚悟で、食器洗いの時は
必ず薄手のビニール手袋着用です!
普通にスーパーなどに売ってる100円ぐらいの安物です。
どうせ手袋をつけるならと、中性洗剤も安くてパワー炸裂の物に戻しました。
1か月ほど使うと、ビニール手袋の手先に硬さが出てきて食器がつかみにくくなり、
すべりやすくなるので交換しました。
そうこうしているうちに、どんどん主婦湿疹は治まってきました。
でも、ついつい忙し時には素手で洗ってしまいます。
手袋をつける!それだけの事が主婦にとっては面倒な時もあるのです。
小さいお子さんのいる方なら分かりますよね(;´д`)
素手洗いを何回かしてしまうと、またアカギレが出来始めます。
そこで考えました。
たまに素手洗いしても大丈夫な方法。
アクリルスポンジで洗う方法です。
アクリルスポンジならひどい油汚れ以外は洗剤をつけずに
これだけでいけます。普通の油よごれでも、お湯で流しながら
軽くこするともう取れてます。しかも、泡がないのですすぎなんて
関係ありません。ものすごく食器洗いが早いです。
時間節約・水代節約・洗剤代節約です☆彡
ですが、もともと肌の弱い私。
洗剤をつけないアクリルスポンジでも、素手でお湯を使いながらの
食器洗いを毎回していると、やはり少し手がカサカサしはじめます。
そのまま続けているとアカギレ生活が始まりそうです。
でも、時々洗うぐらいなら、湿疹が治った状態ならへっちゃらです。
なので、現在は手袋をはめながらアクリルスポンジで洗剤を使わずに
少し熱めの(手袋をはめているので熱めでも平気です)お湯で洗ってます。
私の場合は、たったこれだけの事ですっかり治りました。
冬でも大丈夫です。ハンドクリームすら塗りません(^o^)
やはり台所の中性洗剤のパワーは強烈ですよ・・・
まとめ
今回は、私の場合はという事で書いてみました。
ご参考にしてもらえたら幸いです♪
最後までお読み頂きありがとうございました。