先生へ贈るメッセージの例文紹介 年少や年中の場合はどうする?

53253188ab4e7460dca89d3fb9c39098_m
お子さんの通う保育園や幼稚園で、1年間お世話になった担任の

先生へお礼のメッセージカードをみんなで贈ることになった!

今回は年長さんではなく、年少さんと年中さんの場合のお勧めの

文例をご紹介させて頂きます♪

スポンサーリンク

先生へ贈るメッセージの例文で年少の場合

年長さんが、卒園式の日に担任の先生へお礼のメッセージカードを

贈ったりするのは定番になりつつありますが、最近では年少さんや

年中さんでも修了式の日に、1年間お世話になった担任の先生へ、

メッセージカードを贈る事も多いですね。

ちなみに、我が子の通っていた幼稚園でも学年に関わらず、1年が終わると

お世話になった担任の先生へクラス全員からのメッセージカード等を

お渡しします。

メッセージと言っても、どんな内容を書いたらいいのか迷ってしまい

ますよね?(^^;)

特に年少さんのママさんの場合は、このような事が初めてだったり

しますので、今からご紹介させて頂きます文例を参考にして頂ければと

思います(^^♪

①1年間お世話になったお礼

②入園前と今とでこんなところが成長した

③次の学年へ向けての目標や抱負

④先生への今後の気遣いのメッセージ

この様な内容を書くと良いでしょう。

文例1

○○先生へ1年間、○○先生には本当にお世話になりっぱなしでした。

4月の頃は、●●(お子さんの名前)は私とバイバイをする事が出来ずに、

いつも泣いてばかりいましたね。

毎日大泣きする我が子を見て、私の方が泣きたい気持ちでした(苦笑)

しかし、○○先生がいつも優しく大らかに接して下さったお陰で、

気が付けば幼稚園に通うのが大好きになってくれました。

4月からも、きっとニコニコ笑顔で幼稚園に通ってくれる事でしょう。

これも、○○先生のお陰と感謝しております。

来月からも、○○先生のクラスになれる事を親子ともども願っております。

たくさんの素敵な思い出をありがとうございました!

文例2

○○先生が担任をして下さったお陰で、●●はとってもお兄さんらしく

なりました。

気に入らない事があるとすぐに怒ったり、泣いたりしていた1年前。

そんな●●を見て、私だったらすぐに叱ってしまうのに、先生はいつも

穏やかに接して下さいましたね。

そのお陰で、癇癪持ちの息子もだんだんと落ち着くようになりました。

4月からは、新しい年少さんが入園してきます。

可愛い年少さんたちのいいお手本になれるように、親子で焦らず頑張って

いきたいと思います。

○○先生も、どうぞお体を大切に元気に頑張っていって下さいね。

1年間、本当にありがとうございました!

このような感じの文章を少しアレンジしてみて下さいね。

スポンサーリンク

先生へ贈るメッセージの例文で年中の場合

年中さんの場合も、前章の文例と同じような流れでいいです。

年少さんの時と比べて、こんな風に成長しました!とか、

4月からの最後の幼稚園生活に向けての目標などを書くといいでしょう。

文例1

○○先生、1年間本当にありがとうございました。年中になってすぐの頃は、仲良しだったお友達とクラスが離れてしまって、

落ち込んでおりました。

しかしすぐに、○○先生の魅力にすっかりとはまってしまい(笑)、あっと

言う間に元気を取り戻し、毎日本当に楽しく幼稚園に通う事ができました。

これも、○○先生のお人柄のお陰です。

4月からは、いよいよ最後の1年間です。

また○○先生のクラスになりたいね~と親子共々、祈っております。

どうぞれからも素敵な○○先生でいらして下さいね!

楽しい1年間を本当にありがとうございました。

文例2

○○先生のそばで過ごせた1年間は、●●にとって素敵な宝物になりました。

運動があまり好きではない●●が、○○先生のお陰で運動が大好きに

なったのです!

苦手だった鉄棒や縄跳びがこの1年間で、とっても上達しました。

これも○○先生が、まずは楽しさを教えて下さり、そして頑張る事の

大切さを教えて下さたからです。

本当に感謝しております。

年長さんになっても、色々な事にチャレンジしてほしいと思っております。

幼稚園でのお仕事はとてもハードな事と思います。

どうぞこれかもお体を大切に、お仕事頑張って下さいね。

1年間、本当にありがとうございました!

子供から先生へのメッセージの例文

まだまだ字が書くのが難しい年少さんや年中さんの場合は、

本当に一言だけでも十分です。

それも難しければ、ママさんがうっすらと鉛筆で下書きしてあげて、

上からなぞらしてあげてもいいですね♪

どんなに字が歪んでいても、一生懸命書いた子供たちからのメッセージは

先生にとって一番嬉しいものです。

文例としましては、

「せんせい、ありがとう。●●より」

「せんせい、だいすきだよ」

「せんせい、またあそんでね」

等で十分です(^^)

まとめ

メッセージカードのような感んじで、1家庭1枚作成するような場合は、

文例以外にもデザイン等も気になるところだと思いますので、

こちらの記事も参考にしてみて下さいね♪

幼稚園の先生のメッセージカードデザイン!画像あり☆超簡単に手作り♪

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする