入園準備でお弁当袋のおすすめは?手作りやキャラクターの注意点!

36f1b96935fa430da5def58e7efa60ea_m
入園準備ご苦労様ですm(_ _)m

幼稚園や保育園で使う、お弁当袋はどんなタイプの物がいいので

しょうか?

おすすめのデザインや注意する事等をご紹介致します(^^♪

スポンサーリンク

入園準備でお弁当袋はどんなのがいい?

園からの指定が特にない場合は、どんなタイプの物にお弁当箱を

入れるのがいいのでしょうか?

ちなみに私の子供たちは現在小学生になっていますので、幼稚園時代の

失敗談等もご紹介致します(^^;)

お弁当箱を入れる物には、大雑把に分けると3タイプあります。

◎巾着袋

◎ランチバック

◎ランチクロス

です。

我が子も含めて、巾着袋のタイプが一番多かったです。

簡単に出し入れが出来ますし、ヒモでキュッと絞めるのでお弁当箱やお箸箱が

飛び出さないのいいですね♪

ですが、ここで注意しないといけない事があります。

お弁当を食べ終わって、お弁当袋にお弁当箱や箸箱(園によりフォーク等)をしまう

時に、お弁当箱を先に入れてその上に箸箱を乗せるようにしまいたくなります。

こんな感じ↓

IMG_0363

すると、どうしても巾着袋の中で箸箱がゴソゴソと動いて、お弁当箱の

表面をこするのです。

そんな日々が続くと、せっかく買ったお気に入りのお弁当箱がこんな感じの無残な

姿になってしまいます(T_T) ↓

IMG_0362

ですので、出来ればお子さんにも説明して、お弁当箱のに入れるように

伝えておきましょう↓

箸の入れ方

と理想的な事を言っても、ついつい忘れてしまうんですよね(^^;)

ですので、手先の作業が嫌いではないお子さんの場合ならランチクロス

するのも一案です。

ランチクロスなら、箸箱をお弁当箱の上に乗せない方かおそらくやりやすい

でしょうし、上に乗せたとしても結ぶと箸箱が安定しやすいので、お弁当箱の

表面をこする確率が随分と軽減されます。

ランチクロスは薄手で少し大きめの物にしておくといいです。

可愛い柄のバンダナでもいいでしょう。

薄手のクロスなら園児でも結びやすいです。(ちなみに大きさは約47cm×約47cmで

100均のものです) ↓

IMG_0365

結ぶのも楽ちん♪↓

IMG_0366

厚手のクロスは非常に結びにくいです。

結びにくいので、途中でやめたくなります(^^;) ↓

IMG_0367

最初は結ぶのが難しく感じるかもしれませんが、毎日やっているとコツも

つかめますし、手先の訓練にもなります。

薄手のランチクロスは乾くのも早いですし、安いし収納しやすいし、小学生に

なったら給食の時間にも使えるしで、いいことづくめです(^^♪

洗い替えに2枚は最低あった方がいいので、1枚は巾着型のお弁当袋にして、

もう1枚は薄手のランチクロスにしてもいいですね♪

ご検討してみて下さいね(^^)

入園準備でお弁当袋を手作りしたい!

巾着タイプのお弁当袋は、お弁当箱が売ってある場所なら大抵一緒に販売されて

いると思いますが、気に入った物がなかったり、せっかくだから手作りに挑戦

してみよう!と思われるかもしれません。

そんな場合にとっても便利な本があります。

私はお裁縫は超苦手なのですが、この本には単に作り方だけではなくお裁縫の基礎的な

事までも網羅しておりますので、とっても役立ちます。

そうそう!そこが知りたいのよって事が書いてある(^^)

入園準備の定番だけでなく、小学校になったら必要になってくるピアニカ袋や

リコーダー入れやランドセルカバー等の作り方も載っているので、この1冊があれば

他の本はいらないです。

リュックや斜めかけバッグの作り方まで載ってます(^^)

おすすめの1冊 ↓

そして、手作りする際に気を付けなければいけないのが、ついついお弁当箱の大きさに

合わせて作ってしまいがちですが、長さのある箸箱を中心に考えるようにしましょう。

お弁当箱は年齢に合わせてサイズアップする事が多いですので、その辺りも考慮して

サイズを考えるようにしましょう。

スポンサーリンク

入園準備でお弁当袋はキャラクター物がいい?

大好きなキャラクターがあるとついついそのキャラクターで揃えてあげたくなるのが

親心ですよね(^^)

しかし、子供というのは何かの拍子に一気に別のキャラクターが好きになったり

するものです(^^;)

あんなにアンパンマン好きだったじゃん!?

あんなにトーマス好きだったじゃん!?

あんなにキティちゃん好きだったじゃん!?

等のママさんたちの嘆きの声を良く聞きます。

ですので、危険回避に為にも入園準備の全ての物を大好きなキャラクターにするのではなく、

一部の物を大好きなキャラクターにしてあげるのがいいでしょう。

その場合でも、間い買い替えが必要になりやすい物にするのがベストです。

お弁当箱・上靴・靴・歯ブラシ・靴下等です。

話は少しそれますが、お子さんが女の子の場合に非常に多いパターンが

「好きな色が変わる」です。

とても多いパターンが、入園当時はピンクが好きだったのが、何故か年長になると

水色が好きなるパターンです。

これはほんとに多いです(^^)

ですので、好きな色で統一するのも考え物です。

まとめ

初めての入園準備は、分からない事もいっぱいあって色々と悩んじゃいますが、

色々なサイトや周りのママさんの声を参考にして、お子さんと楽しみながら

準備を進めていって頂きたいと思います。

お弁当箱のサイズについてお悩みなら、こちらの記事に詳しく書いてありますので、

良かったらご覧になってみて下さい。

幼稚園年少のお弁当箱の容量のおすすめは?サイズアップの目安も!

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする