幼稚園や保育園を転園する時には、今までお世話になったお礼と
して、何かお礼の品を渡した方がいいのでしょうか?
子供のクラスのお友達にはどうする?
そんなお悩みのお役に立てれば幸いです♪
引っ越しする時には幼稚園にお礼を渡す?
現在私の子供たち(2人)小学生になりましたが、4年間の幼稚園生活で
5名のクラスのお友達が引っ越や退園をされました。
その中には、結構仲の良いお友達もいましたし、あまり接点はなかった
お友達もいまいた。
そんな実際の体験談をお話しさせて頂こうと思います。
(ちなみに、公立の幼稚園で2年保育です。
クラスの人数は一クラス25名前後です。)
引っ越しされた中で、すごく仲良の良かった親子さんがいらっしゃい
ました。
そのママさんには、何でも聞けたので、引っ越しするにあたり
色々と話を聞けました。
そのママさんは、幼稚園側にはお世話になった先生方へ~という感じで、
職員の方全員に向けては、1500円程度の個包装になっているお菓子を
渡したそうです。
皆で分けやすいように個包装の物を選んだそうです。
そして、担任の先生には子供からお礼の手紙を書かせたそうです。
担任の先生にとっては、やっぱりお子さんからの手紙が一番嬉しいで
しょうね(*´▽`*)
幼稚園や保育園の方針によっては、一切そのような物を受け取らないルール
がある場所もあるそうです。
そのような場合も想定して、あまり気合を入れて高額な物を用意する必要は
ないでしょう。
あくまでも、気持ちですのでね(^^)
引っ越しする時には幼稚園のお友達にもプレゼント?
これは、地域性や幼稚園や保育園のカラーによっても違いがあると思い
ます。
ちなみに、私の幼稚園では5名の方全員が、クラスの友達にもちょっとした
プレゼントをして下さいました。
引っ越しで何かとお金もかかるだろうに、何だか申し訳ない気持ちです(^^;)
ですが、それと同時に、引っ越しされる方がいるという事が誰かの耳に入ると、
クラスの代表に話を持っていき、クラス全員から50円~100円ほどの
会費を集めて、贈り物をするのも定番になっているのです。
ですので、プレゼント交換のようになっております(^^)
では、実際に頂いたプレゼントをご紹介したいと思います。
◎ハンカチ・・・これは小学生になっても必要ですので、ありがたいですね。
おそらく100均で買われた物のようでした。
たとえ100均であっても、クラス全員となるとかなりの出費ですよね(^^;)
◎鉛筆セット・・・これも定番ですし、絶対に使う物なので嬉しいです。
もし好きなデザインでなくても、消耗品なので困りません。
◎鉛筆と鉛筆キャップ・・・鉛筆のキャラクターに合わせて、鉛筆キャップを
下さいました。
◎クリアファイル(A4サイズ)・・・当時子供たちの中で流行っていたキャラクターの
クリアファイルを頂きました。
とても役に立つ物なのでありがたいのですが、小さなカバンで来られている
ママさんは、しまいにくそうにしておりました(^^;)
◎メモ帳とボールペン・・・ボールペンは3色出る物でしたので、子供も楽しそうに
使っておりました♪
これが実際に頂いた物です。
どんな品物であれ、引っ越しで忙しのに色々と悩んで選んで下さったのだろうな~と
とてもありがたく感じました。
引っ越しのプレゼントでおすすめは?
この章では、前章で紹介させて頂いたプレゼント以外で、おすすめプレゼントを
ご紹介させて頂きます。
では参ります♪
◎折り紙・・・これも消耗品ですし、いくらあっても困りません。
小学校でも使いますので、あると非常に助かります。
◎らくがき帳・・・いつもはプリントの裏や広告の裏でお絵かきさせているので、
ちゃんとした落書帳だと子供って喜びますよね(^^)?
でも、クラスの人数が多い場合は、持っていくのに少し重たいかもしれません(^^;)
◎ポケットティッシュ(ミニサイズ)・・・これも非常に助かります。
100均でも可愛いデザインの物がたくさんありますので、おすすめです♪
◎消しゴム・・・これは鉛筆とセットで買われるといいと思います。
小学校に行くと、しょっちゅう消しゴムをなくしてきますので、、、
まとめ
プレゼントの内容自体がどうしても気になりますが、クラスの人数分を持って行く時の
事と、渡した方が持って帰る時の事も頭に入れておきましょう。
重たい物やかさばる物や、消耗品と言ってもお菓子類はアレルギーの問題もあり
ますので、避けた方が無難でしょう。
プレゼントをお渡しする時にする挨拶の例文については、こちらの記事に書いており
ますので、ご覧になって見て下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。