幼稚園でホワイトデーのお返しを複数する時は同じものがいい?

b38e4719cff966a741a9e6b795a49af6_m
幼稚園や保育園では、お友達の女の子からバレンタインデーに

チョコレートを何人からも頂く事があります。

量も内容も、もちろんバラバラ・・・

そんな時はどうしたらいいのでしょう。

値段に見合った物をお返し?

それとも一律、みんな同じものがいい?

そんな疑問を解消して頂きたいと思います(^^♪

スポンサーリンク

幼稚園でホワイトデーのお返しを複数用意することに!

バレンタインデーに、ありがたいことに何人かの女の子からチョコを

頂いた場合には、お返しはどのようにすれば良いのでしょう。

手軽なチョコを少しだけ頂いた場合と、なかなか手の込んだチョコを

頂いた場合なんかは、お返しをどうすればいいのか迷ってしまします。

頂いた物に見合った物にするのも一つの方法ですし、一律同じお返しを

するのも一つの方法です。

どちらが正解という事はないのですが、私の息子が以前幼稚園に通って

いた頃にした、実際の体験をご紹介したいと思いますので、ご参考に

して頂ければと思います♪

ホワイトデーのお返しは同じものがいい?

息子が頂いたバレンタインデーのチョコも、かなり内容に違いがありした

ので、お返しをどうすか悩みました。

そして、出した答えが

◎女の子自身に渡す物は一律同じもの。

◎高額そうなチョコには、ママさんにプラスして渡す。

です。

これはどういう事かと言いますと、女の子はバレンタインデーの存在を

知っているとともに、ホワイトデーの事も知っていたりします。

そして、女の子同士で○○君からはこんな可愛いお返しをもらった!とか

話をしたりするものです。

そんな時に、バラバラの内容にしてしまうと、私もそっちの方が良かった!

スポンサーリンク

とかになり兼ねないので、女の子自身に息子から渡すお返しは全く同じ物

しました。

そして、明らかに高額な物や手の込んだチョコレートを下さったご家庭には、

ママさんの方にプラスしてお返しをしました。

息子が降園児に女の子にお返しのプレゼントを渡した後に、

「これも良かったらおやつにでも食べてね~」とか言って、さらっとママさんの

方に渡しました。

そうすれば、お友達の女の子的には、ホワイトデーのお返しは息子が渡した

プレゼントだと思いますが、ママさん的には息子が渡したお返しプラス、

私が渡したお菓子も含まれていると感じてもらえるからです。

それと、気を付けた事としましては、出来るだけ荷物にならないように

コンパクトな品物にしました。

女の子によっては、クラスの男の子全員に渡している子もいましたし、その日に

そのまま習い事やお出かけする子もいるだろうと思ったからです。

おやつに食べてね~と渡すお菓子も、スナック菓子等のかさばる袋に入っている

物ではなく、例えばハイチュウとかアポロチョコレートとかチュッパチャプスや

プリッツ等のコンパクトでカバンに入れやすい物にしました。

誰からのお返しか分からなくなっては困るだろうと思い、息子が渡すプレゼント

には、包装紙に油性のペンで○○よりと記入しておきました。

他には、息子さんが書いたメッセージカード(○○よりと記載)を、可愛い

マスキングテープで包装紙にしっかりと止めておくのもいいですね。

どんな方法であれ、誰からの物かが分かるようにしておきましょう

幼稚園のホワイトデーのお返しでおすすめは?

もし、まだホワイトデーのお返しの内容が決まってないようでしたら、

こちらの記事もご覧になってみて下さいね~♪

幼稚園児のホワイトデーのおすすめのお返しは?やっぱ手作り?

まとめ

幼稚園や保育園では、本命の男の子1人だけにチョコを渡すタイプの子と、

クラスの男の子全員に渡したいタイプの子がいます。

ですので、幼稚園時代というのはホワイトデーのお返しにママさんも

ちょっぴり疲れちゃいますが、これも幼稚園や保育園時代の思い出として

楽しんで頂けたらと思います。

小学校になると、本命チョコがメインになりますから、もらえる数が一気に

減りますので(^^;)

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする