恵方巻の余りはリメイクで家族ニコニコ♪酢飯の消費方法も!

78ec70d816031751bb86fd4d66a40a36_m
節分に食べる恵方巻って、ついついたくさん作っちゃいますよね(^^;)

案外、子供や旦那さんが食べなかったり・・・

そんな邪魔者扱いになってしまった恵方巻や余った酢飯の消費方法も

ご紹介致します(^^)

スポンサーリンク

恵方巻の余りをリメイクして楽しむ♪

恵方巻きは太巻きになるので、1本まるまる食べるのは子供や女性にとっては

多すぎる場合があります。

なので、どうしても余ってしまいがちになります。

子供も1回食べると飽きてしまいますし、次の日に食べるとすでにお米が

パサパサになっていたりして、味が落ちてしまうので、ますます邪魔者扱いになって

しまいます(^^;)

そんなちょっぴりかわいそうな恵方巻をリメイクして、次の日でも楽しんで

家族に食べてもらえるようにしてみましょう!

お好みに合わせて、選んでみて下さいね♪

◎恵方巻の天ぷら

・・・簡単に言えば、天むすの逆バージョン!?

作り方は至って簡単です(^^)

1cm~2cmほどに恵方巻をカットして、天ぷら粉にくぐらして油で揚げるだけです。

中の具材によって、天つゆで食べたり、醤油をかけたり、塩で食べたりするだけです。

天ぷらにするだけで、お子さんも旦那さんもきっと喜んで食べてくれるのでは

ないでしょうか?

◎恵方巻の焼きおにぎり風

・・・1cm~2cmほどに恵方巻をカットして、断面に醤油をはけで塗りつけて、

フライパンでこんがり焼くだけです。

お好みによって、マヨネーズをちょこっと付けて食べるのも美味しいです(^^♪

◎恵方巻のお茶漬け

・・・適当な厚みにカットしてお椀に入れて、熱いお茶がだし汁を上からかけて、

醤油をすこりたらして、ほぐしながら頂きます。

お好みにより、ワサビをちょこっと入れるのもいいですね♪

どれも簡単に出来ますし、飽きずに余りの恵方巻を消費出来ると思います!(^^)!

スポンサーリンク

酢飯の余りを消費したい!

恵方巻きだけではなく、酢飯もけっこう残っちゃった!という場合もありますよね(^^)

もちろん捨てるのも勿体ないですので、しっかりと消費しましょう!

酢飯の場合は、パンチのある味付けの料理に使えば、普通の白ご飯の代わりとして

使用できます。

例えば、酢飯をカレーライスのご飯として使ってしまいましょう。

カレーライスって、福神漬けやラッキョウを添えたりしたら美味しいですよね?

福神漬けやラッキョウは甘みのある味付をしていて、カレーライスに合うのですから、

酢飯だって合うのです。

カレーの辛味と、酢飯の甘みがマッチしてとっても美味しいですよ♪

他の利用方法としましては、チャーハンに使ってしまうのも手です。

炒める時にお酢の匂いが少ししますが、味付けをして食べる分にはほとんど酢の味を

感じませんので、チャーハンのご飯として使用してしまうのもいいでしょう。

まとめ

せっかく家族の為に作った恵方巻きですので、余った時にもありがたく美味しく頂ける

ように、リメイクしてみて下さいね♪

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする