節分と言えば、恵方巻きの丸かじりが定番ですね!
でも、それだけじゃ~何だか旦那さんに手抜きしている
ように思われそう(^^;)・・・
そんな悩めるママさんのお役に立てればと思います(^^♪
恵方巻と一緒に食べるサイドメニューは何がいい?
恵方巻は具材ががっつり入ってる太巻きになるので、1本丸かじり
すれば、かなりボリュームがありますね(^^)
1人1本を丸かじりされる場合は、それだけでもかなりお腹が
満たされると思いますので、後は汁物があれば十分なのではないで
しょうか。
でも、普通のお味噌汁じゃなんだか寂しいですので、豚汁にする
のがお勧めです。
豚汁なら、豚肉やイモ類や根菜類やキノコ類や青菜、豆腐や油揚げの
大豆製品も入れれますので、それだけで栄養バランスがバッチリです。
節分の季節はまだまだ寒さも厳しく、インフルエンザやノロウイルスに気を付けないと
いけない時期ですので、豚汁でしっかりと栄養補給をしておきましょう!
豚肉が入るので、食べごたえも出ますしね♪
豚汁を作るのがちょっぴり面倒な時は、代わりにおうどんやお蕎麦を
ちょこっと付ければ簡単ですね。
豪華さを出そうと思えば、天ぷらを乗せれば完璧です(^O^)
節分の恵方巻に合う縁起のいい献立は?
恵方巻はその年の恵方に向かって食べる事により、福を呼び込む意味合いが
あるのですが、恵方巻にも合う縁起のいいおかずで、より運気をアップ↑
しましょう(^^)
節分になると、恵方巻と鰯がスーパーの店頭にたくさん並びます。
イワシが苦手な方やお子さんには、塩焼きよりも甘辛煮の方が
食べやすいかもしれませんね。
◎とうふ・・・白い豆腐は、邪気を払うと言われています。
白い状態で頂きたいので、お味噌汁やマーボー豆腐や醤油をかけて
食べたりするのではなく、お吸い物にいれて頂いたり、ネギ塩だれで
食べるといいでしょう。
ネギ塩だれの作り方は、簡単です(^^)
刻みネギと削り節をを豆腐にのせて、 ごま油と塩を適量かけて
頂くだけです♪
簡単に出来ますし、やみつきになりますよ(^^)
◎そば・・・細く長く生きられますように~との願いを込めれますし、昔は金の粉を集める
のに蕎麦で作った団子を利用していたので、 金運がアップする縁起の
良いものとされています。
◎こんにゃく・・・昔から節目節目にコンニャクを食べて、体の砂おろしをして、
体を綺麗にして健康を維持していました。
まとめ
節分の時期というのは、まだまだ寒さも厳しいですので、体調も崩しやすいです。
節分には恵方巻を食べて、1年を元気に過ごせるよう願いを込めて美味しく頂き
ましょう!
最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m