巻き巻き頑固クロスはマツコの知らない世界でも紹介!体験談を書きました!

95d89c071a7ecc020645b1549f2fa216_m
マツコの知らない世界でも紹介された、便利お掃除グッズの

第1位に輝いた「巻きまきがんこクロス」が我が家にも届きました(^^)

果たして、効果はあるのか!?

体験記のご紹介で~す♪

スポンサーリンク

巻き巻き頑固クロス到着

「巻きまきがんこクロス」は私の家の近隣のスーパーやドラッグストアでは

見かけなかったので、インターネットで注文しました。

私が購入したサイトでは、包装紙のカラーは選択出来なかったので、

何色が届くか楽しみにしていました。(赤かな~青かな~それとも~)

ちなみに、こちらのサイトではカラー選択も出来ますよ~♪

さて、待ちに待った商品がついに届きました!

img_0259緑でした~( *´艸`)

img_0260素敵♪

img_0261魚のシールも可愛い!

img_0262そぉ~と開けてみると、中にも何やら可愛いイラストが!

img_0263とっても素材は薄くて、透けるぐらいです。

img_0264フワフワした触り心地です。

巻き巻き頑固クロスのパワーは果たして!?

私が何故「巻き巻きがんこクロス」を買いたくなったかと言うと、

洗剤なしで、水だけでガンコな汚れもこするだけで取れる!という

謳い文句に期待して購入しました。

いちいち掃除するのに手袋をはめるのは面倒だし、かといって皮膚は弱い方なので、

洗剤を素手で使用すると、すぐに手荒れがしてしまう。

その上、大の掃除嫌いですので、ガンコな汚れが家中にございます。

その辺りについては、こちらの記事にも書いてありますので、宜しかったらどうぞ。

マツコ知らない世界で紹介の巻きまきがんこクロスの使い方や油汚れを 落とすパワーはいかほどか!

「洗剤を併用すればより汚れが取れる」と商品説明にもあるのですが、

私にとってはわざわざ洗剤を付けるのだったら、こちらの商品を購入する意味は

ないと感じましたので、今からご紹介する体験談には「水のみ」の使用で書かせて

スポンサーリンク

頂きます。

そして、今やお掃除の定番として「メラミンスポンジ」がありますが、我が家にも

もちろんありますので、【メラミンスポンジVS巻き巻き頑固クロス】で対決してみました(^^)

ではでは、レディ~~~ゴー☆!

第一戦:茶渋

%e8%8c%b6%e6%b8%8b%e3%80%80%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88
それぞれ、水を軽くつけて、10回程同じ力ぐらいで擦りました。
メラミンスポンジの方が汚れが良く落ちてます。

第二戦:冷蔵庫の手あか

%e5%86%b7%e8%94%b5%e5%ba%ab%e3%80%80%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88

こちらも、メラミンスポンジに軍配が上がりました。

第三戦:湯船の硬くなった水垢

%e6%b9%af%e5%9e%a2%e3%80%80%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88我が家の年季の入った、かた~くなった水垢?というか、

カルシウム分が沈着した汚れは、30回程擦ってみましたが、

どちらでやっても、びくともしません(T_T)

第四戦:ガスコンロ

img_0277

どちらも軽く擦るだけで、すっきりしました(^^♪

まぁ、軽めの油の飛び散りですのでね(-_-)

最後は、いよいよ大ボスです!!(私の天敵ともいう・・・)

%e3%82%ac%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%80%80%e3%81%93%e3%81%b3%e3%82%8a%e3%81%a4%e3%81%8d%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88もうね、2、3回擦って分かりましたよ。

100回擦っても、落ちね~わって(^^)

この汚れ、そうとうキツイ洗剤ぶっかけてもなかなか取れませんよね(^^;)

これは、メラミンスポンジも巻き巻き頑固クロスも悪くない。

そうです。ここまで化石のようにした私が悪いのです(T_T)

どうぞ、私を叱って下さい・・・・・

まとめ

ここから書かせて頂くのは、あくまでも私の個人的な考えではあるのですが、

今の素直な気持ちを書かせて頂きます。

一つの例として読んで頂ければです。

ではまず、巻き巻き頑固クロスとメラミンスポンジ、どちらが汚れが取れる感じがするか?

これは、メラミンスポンジに軍配が上がります。

そりゃ、そうですよね。

冷静になって考えてみると分かるのですが、巻き巻きがんこクロスは繊維に塗布した

ゴムの力で、傷を付けずに優しく汚れをこすり取るしくみです。

メラミンスポンジは表面をうっすらと研磨しながら磨いているような商品ですので、

巻き巻きクロスよりも汚れが楽に落ちる感じがするのは当然ですよね。

しかし、傷がつくと困るような品物には、巻き巻きクロスが断然向いているでしょう。

ちなみに、我が家には傷付くと困るような繊細な品物はないようです(^^)

私にとっては、少々傷ついてもえげつない汚れを落としたい気持ちが強いですので(^^;)

掃除大嫌いの女としましては、どうしても「がんこクロス!!」という商品名を聞くと、

ついつい自分にとって都合の良い妄想を膨らませ過ぎて、ちょっとやそっとじゃ~落ちない

頑固な汚れも、これさえあれば水だけでも落ちちゃうよ~♪てな感じで、勝手に想像しておりましたので、

思ってた感じの汚れ落ちがするものではなかったと、正直思ってしまいました。

もちろん、お湯を併用したり、石鹸や洗剤を併用すればいいのでしょうが、

そうしてしまうと、ほかのスポンジでやるのと一緒じゃん!となってしまうので、

あえて洗剤は使わずに実験してみました。

手袋いらず・洗剤いらず・手軽にお掃除~♪を叶えたくて購入しましたので。

残念ながら、我が家のほったらかしにされた年季の入った汚れたちには、どうやら

向かなかったようです。

ですので、お掃除をそこそこ小まめにされるママさんで、ちょっとした油汚れや水垢などを

手軽に効率よくお掃除したい♪っていう方には向いているでしょう。

メラミンスポンジよりも、巻き巻きクロスの方が細かい部分の掃除には大変向いていると

思います。

ちなみに、ガスコンロのボタンの部分なんかは巻き巻きガンコクロスは使いやすくて、

汚れも簡単に取れましたし。

img_0282

好きな大きさに、自由にハサミで切れるのもいいですしね。

しかし、何度も言って申し訳ないのですが、私は「洗剤を使わなければ取れないような、

もしくは洗剤を使ってもなかなか落ちないような頑固な汚れでも、巻き巻きガンコクロス

なら、水だけでも取っちゃいますよ~」を変に期待してしまっていたので、この辺りの

認識の違いがあったように感じます。

ですが、こちらの商品を製造されている会社のホームページを拝見させて頂くと、

環境保護をとても大切にされている会社の理念をひしひしと感じる、

とても素敵な会社だなぁ~と感心しました。

ですので、これから巻き巻きクロスを購入しようか迷っている方は、私の体験談をご参考に

されて、納得した形で購入されると、気持ち良く商品をご使用出来るのでは?と思います。

掃除嫌いな女の、ただの一例ではございますが、ご検討の目安にして頂ければと思います(^^)

最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m

スポンサーリンク