マツコ知らない世界で紹介された「巻きまきがんこクロス」。
ネーミングも気になるし、あの何やら可愛らしいパッケージも気になる(-“-)
クロスの上手な使い方や、気になる疑問を調査してみました!
マツコ知らない世界で紹介の巻きまきがんこクロスが気になる!
便利お掃除グッズで第一位に輝いた「巻きまきがんこクロス」。
大掃除にも1つあれば活躍してくれそうですね♪
なかなかスーパーやドラッグストア等ではお見掛けしませんので、
やはり手軽に購入するにはネットが便利です。
こちらのお店なら、包装紙の色まで指定出来ますので、ストックで多めに置いて
おく時に、色も考えて購入されるとオシャレですね♪
ちなみに、中身は同じものですのでご安心を(^^)
がんこ本舗【巻きまき がんこクロス】ためてしまった「がんこ」な汚れに!スポンジクロスにゴム加工?消しゴムの力で油汚れをゴシゴシ落とす!柔らかなラテックスで傷つきやすいアルミやピカピカのガラスにもオススメ!
|
水を含ませるだけってのも手荒れしなくていいし、研磨剤が入ってないので
こすっても傷が付かないのも魅力だし、好きな大きさにカットして使えるのも
主婦としてはありがたいし、洗えば何度でも使えるのも経済的だし、
繊維にゴムを吹き付けているってのも面白いし、一番気になるのが何とも怪しげな
可愛い包装紙!!
うぅ~ん、か・な・り気になります(-“-)
巻きまきがんこクロスの色々な使い方!
使い方は非常にシンプルで、必要な長さだけハサミで切って、水やお湯で濡らして
こするだけ。
こする時のポイントは、ごしごし力いっぱいこするのではなく、消しゴムを使う
ような感覚で、軽く細かくこすると楽に上手に汚れが落ちます。
テレビで放送していたように、ガスコンロの油汚れの掃除はもちろん、水回りや、
茶渋や、お風呂場の用品にも使えるので、これがあれば年末の大掃除でも
大活躍してくれそうですね!
後、ネットショップに掲載されている説明分だけでは分かり辛い部分を詳しく
書いておきます。
本品が汚れたら、「せっけんで洗えば数回繰り返して使えます」とありますが、
石鹸ってどんなの?
石鹸といっても色々あるけど?などなど・・・
今どきなかなか石鹸があるお家も少ないと思いますし(^^)
メーカーの方のお話を聞かせて頂いたのですが、石鹸はどんな物でもいいです。
例えばお風呂様の石鹸でもいいですし、台所用のふきん用の石鹸でもいいです。
そして、石鹸以外であっても油分を処理できるものでしたら、一般的な洗剤でも
いいそうです。
例えば台所の中性洗剤でもいいですし、洗濯用の洗剤でもいいのです。
使う石鹸や洗剤によって、クロスの効果が落ちてしまったりはないようですので、
ご安心を(^^)
そして、気になるのが「洗うと数回繰り返して使えます」とのことですが、
「数回」ってどのぐらいよ!?
2~3回?
それとも10回?
主婦としましては、ここ大問題です。
これもメーカーの方から教えて頂いたのですが、ゴムを吹き付けてあるといっても、
クロス自体はとても薄い素材なので、使う場所や使い方にもよるが、早ければ
2~3回。
そうでなければ、穴が空くまで使えるそうです。
長持ちさせようと思ったら、油分の少ないものから順番に使用するのが長持ちする
ポイントだそうですよ~♪
長さも4m以上あるので、必要な分だけカットして、しかも何回も繰り返し使えば、
かなり長持ちしますね(^O^)
巻きまきがんこクロスで頑固な油汚れは落ちるのか!!
やはり主婦にとって一番嫌な掃除場所。
そうです、コンロ周りです。(貴方は違う!?)
私なんてコンロ周りの掃除が大・大・大嫌いで、コンロ周りを見る時は、目の焦点を
合わせないようにしているぐらいですから(^^;)
コンロ周りのえげつない油汚れを、きっつ~い洗剤を使わずして、水やお湯だけで、
消しゴムけしけし気分♪でほんとに落ちるんだろ~な!
よ~し!値段はかなり高くも感じるが、思い切って買ってやろう!!
と思い立ちまして、近々我が家にも届きますので、近いうちに体験談を書かせて
頂きますね(^^)
見た目はただのオシャレなトイレットペーパーのくせに、なかなかパンチのある
値段です。(メーカーさん御免なさい(^^;))
ちなみに、我が家のおぞましいコンロはこちらで~す♪
巻きまきがんこクロスVS掃除放棄されたコンロ
どうなるか楽しみ(^^♪
まとめ
年末の大掃除。
主婦としては悩みの種です。
悩んだわりに、大して行動に移せず新年を迎える我が家・・・
巻きまきがんこクロスさん。
どうか掃除好きの女に、私を変えて下さい(-_-)