インフルエンザが心配な季節になってきました(^^;)
毎年予防接種をする派もしない派も、自分の免疫力をアップさせるのが、
一番のインフルエンザ防御策になるのではないでしょうか?
今回は一番身近な食事の面から、免疫をぐいぐい高める方法をご紹介致します!
インフルエンザ予防で免疫力を高めるには?
免疫と高める方法と言ってもたくさんの種類がありますが、今回は一番取り組み
やすく、しかも効果的な食事の面からのアプローチを考えてみたいと思います。
免疫力を向上させるのに、一番の肝となるのが自分の体の中の免疫細胞をどれだけ
増やす事が出来るかが大切になってきます。
身体の中にはたくさんの免疫細胞があるのですが、その7割は腸内に存在しているのです。
ですので、いかに腸内の免疫細胞を増やすのかが鍵となってきます。
しっかりと腸内環境が整っている方は、インフルエンザウィルスが体内に侵入してきても、
腸管の中でやっつけてくれますし、さらに腸内から全身に向けて、ウィルスが入って来た事を
伝えるスイッチの役割も果たしてくれるのです。
今年の冬はしっかりと腸内環境を整えて、腸内細菌をしっかりと増やしましょう!
その為に、食事を見直す事はとても大切なポイントです。
次章より、腸内細菌をしっかり増やす為の食べ物をご紹介致します。
免疫力を高める食べ物は何?
腸内細菌を増やして、免疫力アップにつながる食材のナンバーワンや何といっても、
ヨーグルトです!
納豆と漬物や味噌等の発酵食品ももちろんいいのですが、塩分も気になりますし、
手軽には取りにくい面があります。
しかし、ヨーグルトなら簡単にデザート感覚で食べる事が出来ますので大変お勧めです!
ヨーグルトと言っても、スーパーには沢山の種類が売っておりますので、どれを買おうか
悩んじゃいますよね(^^;)
ですが、ここで大切なのは美味しいデザートとして食べるのが目的ではありません。
最近ではヨーグルトといっても、しっかりと砂糖も入っている物もたくさんあります。
ほとんどスイーツのような商品もあります(^^;)
砂糖というのは大変身体を冷やす作用を持っておりますし、腸内環境を非常に乱します。
ですので、是非プレーンヨーグルトを買って頂きたいと思います!
そして、一番のベストはそのまま食べればいいのですが、それだとあまり美味しくない為、
続けるのが難しくなります。
毎日の習慣にしないといけませんので、美味しくないと時々しか食べなくなってしまいます。
そこで、はちみつやオリゴ糖やメイプルシロップ(メイプル風味のホットケーキシロップは
お砂糖たっぷりですのでダメです)で、味付けするととても美味しく食べれますし、
身体にもやさしいです。
それだけでも十分身体にいいのですが、もっと免疫力を簡単にアップさせようと思ったら、
そこに「亜麻仁油」を少々加えます。
亜麻仁油は体内に入ると、魚を食べた時と同じよにDHAやEPAに変化してくれますので、
魚をあまり食べなくなった現代人にはとっても便利な油になります。
毎日魚を食べている人は、現代ではおそらくほとんどいないのではないでしょか?
亜麻仁油は免疫力を非常に上げてくれますので、インフルエンザはもちろん、癌予防にも
非常に効果的ですので、是非毎日のヨーグルトと一緒に摂取して頂きたいと思います。
亜麻仁油はスーパーで販売している事は少ない油です。
インターネットなら、良質な亜麻仁油が簡単に手に入りますので、一度お試ししてみて
下さい。
↓我が家はこの亜麻仁油がお気に入りです♪
![]() 健康を気遣う人の低温圧搾仕上げの食用油フローラ社の亜麻仁油(あまにゆ/クーポン付)【RCP】
|
亜麻仁油はとても酸化しやすい油ですので、加熱してはいけません。
そのまま飲んだり、ヨーグルトにかけたり、サラダにかけたりしましょう。
ちなみに、私はそのまま飲んでおります(*^_^*)
そのまま飲むと言うと抵抗があるかもしれませんが、こんなにもサラッとして風味がある
のかぁ~!とビックリすると思います(^^)
大人だったら、15グラム(スプーン1~2杯)を目安にしてみて下さい。
子供だったら、小さじ1~2杯が目安です。
亜麻仁油を入れたヨーグルトを一日200g~300gを目安に食べるようにしましょう。
朝と晩に2回に分けて食べると食べやすいですし、腸内細菌もより増えやすいのでお勧めです。
ヨーグルトはプレーンを選び、出来るだけ色々な菌種が入ったものが良いです。
メーカーによって入っている菌種も違いますので、日替わりで色々な種類の菌種を
摂取できると理想です。
冬になると冷蔵庫に入っているヨーグルトをすぐに食べると冷たく感じますし、
胃腸を冷やす行為は免疫的にも良くないです。
ですので、常温でしばらくおいてから食べるようにしましょう。
亜麻仁油は酸化しやすいですので、食べる直前にかけるようにしましょう。
免疫力を高めるのは食事の仕方も大切!
この章では食材や食品の紹介ではなく、免疫力を上げる「食事の仕方」について書いていきます。
みなさん、NK細胞(ナチュラル・キラー細胞)というものを聞いた事があると思います。
体内で発生したがん細胞でさえも即座に殺してくれるという、頼もしい細胞です。
このNK細胞が免疫力と直結しております。
ですので、このNK細胞がうまく働いてくれれば、インフルエンザや癌も怖くは
ないのです。
このNK細胞をうまく働かすには、空腹の時間をしっかりつくるのが大切です。
空腹の時間を作ると言っても、何も食事の回数を減らしていつも腹ペコでいなさいと
言っているのではありません(^^;)
3食は普通に食べ、少し小腹が減ったからと言って、すぐにお菓子等をつままない
という事です。
お腹がすいて、お腹が鳴る事が最近ありますか?
お腹が空く時間をちゃんと作る事れば、白血球の中にあるNK細胞もお腹を空かせ、
体内のばい菌をよく食べてくれるのです。
いつもお腹が満たされた状態だと、NK細胞も満腹になり活動が鈍くなるのです。
ですので、NK細胞の貧食力を高める事が、免疫力をアップすることにもつながって
きます。
みなさんも、お腹が空いたらすぐに何か食べてしまったりしていないか、チェックして
みて下さいね(^^)
まとめ
インフルエンザの予防接種をしているのにも関わらず、毎年インフルエンザになって
しまうという方は、しっかりと自分の免疫力を高める事に力を入れて頂きたいと
思います!
今年の冬はしっかりと免疫力をアップして、インフルエンザに立ち向かいましょう!(^^)!
最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m