手作り梅酒の賞味期限ってあるの?梅は食べれるの?

梅酒は本当に美味しいですよね~。

手作り梅酒を毎年作られる方もいらっしゃいますね!

頂いた梅酒や、手作り梅酒を大切に奥深くしまっていたら、

数年前の梅酒とご対面(@_@)という事もあるでしょう(^^)

そんな時に気になるのが賞味期限!

飲めるのかな~?

飲めないのかな~?・・・・・

スポンサーリンク

手作り梅酒の賞味期限ってあるの?

梅酒にはっきりとした「賞味期限」という物はありません。

梅酒にはもちろんアルコールが入ってますし、

たっぷりの氷砂糖等が入っておりますので、大変日持ちします。

しかし、冷暗所で保存していない場合や、梅酒を作る時の容器の

消毒等を怠っていると飲めない場合もあります。

ですので、きちんと作られた物なら、10年や15年ぐらいは

全然大丈夫です!

この「きちんと」が難しいのですが、

☆アルコール度数が35%以上

☆梅酒を作る時にきちんと容器の消毒をしている

☆梅のあく抜きをした時の水分をきちんとふいている

等を参考にしてみて下さい。

匂いが明らかにおかしいとか、カビが生えている時等は迷う事も

ないと思いますが(^^)

心配ならば必ず匂いをチェックしてみたり、ごく少量を舐めると安心ですね♪

手作り梅酒の梅は食べれるの?

梅酒に入っていた梅も、きちんとアルコールの中に浸かっていれば

スポンサーリンク

食べれますが、本来は1年ぐらいで梅は取り出すのが基本ですので、

雑味や苦みが出ている場合もあります。

梅の成分もかなり出てしまっているので、梅自体の味は期待出来ません。

手作り梅酒を楽しもう♪

市販の梅酒でも、もちろん美味しいですが、

自分で手作りした梅酒は愛情が沸いて、より美味しいですね!

梅酒は時間が経つと、まろやかさやコクが出てきますので、

保存方法に気を付けて、熟成した梅酒を楽しんで下さいね♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今年もたくさん梅酒を作って、年代物の梅酒を作ってみて下さいね!

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする