インフルエンザ予防接種の当日のお酒の適量はどれぐらい?飲み過ぎない工夫とは?

16c63c7da6692277f1d0b47ea5476048_m
インフルエンザの予防接種をする日に限って、飲み会があったりするん

ですよね~(^^;)

当日は本当にお酒は飲んでいいのか?

飲んでいい場合はどれぐらいの量が大丈夫なのか?

飲み会があると、ついつい飲み過ぎてしまう方の対処法もご紹介致します♪

スポンサーリンク

インフルエンザ予防接種当日のお酒は本当にいいの?

インフルエンザの予防接種後は、「必ずお酒は禁止!」とはなっていない

ようです。

こちらのガイドラインもご覧になってみて下さい。

「5.予防接種を受ける前に」の「(4)予防接種を受けた後の一般的注意事項 」に

記載されています。

http://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/tp1107-1f.html

ですが、飲酒をする事により、副作用が出た場合には酷くなりやすいですので、

出来ればお酒は飲まない方がベストはベストです。

自分の適量を超えて飲んでしまい、体調が悪化してしまった場合には、

予防接種の副反応で体調に異変が起きたのか、多量の飲酒で異変が起きたのかの

判断が難しくなります。

酔ってしまうと、体調の変化にも鈍感になってしまいがちですので、酔わない程度の量に

とどめておく事が大切です。

いつもは酔わない量であっても、体調により少な目でも酔いやすい時もありますので、

いつもよりもしっかりとセーブしましょう。

お酒の適量ってどれぐらい?

人によりアルコール分解能力にかなりの差がありますので、人により適量は全然違って

きます。

アルコールが弱いと自負されている方で、予防接種後の飲み会に参加しないといけない場合は、

飲まないようにするか、口をつける程度にとどめておきましょう。

アルコールに強い方であっても、予防接種後のお酒は普段飲むよりも少な目にされておくのが

賢明です。

ご参考までに、厚生労働省が推奨している「適度な飲酒」の量を掲載しておきますが、

ご自分の体質に合わせて必ず調節しましょう。

◎焼酎(度数25%)・・・110ml

◎ビール・酎ハイ(度数5%)・・・500ml

◎ワイン・日本酒(度数15%)・・・180ml

となっております。

そして、「限度」は2倍の量とし、「多量飲酒」は3倍以上としております。

ですので、お酒が強い方でも出来れば飲まないようにするか、予防接種後は適度な飲酒の量以下に

しておくのが無難ですね(^^;)

お酒飲み過ぎないための工夫とは

飲み会となると、ついついいつもより飲んでしまう方が多いですね(>_<) 忘年会等で気の合う仲間と一緒に飲むと、どうしてもテンションが上がってしまい自分の適量 や限度を超えてしまう方もいらっしゃいます。 ですが、今回は予防接種後という事ですので、お酒の飲み過ぎには厳重に気を付けましょう! 飲み過ぎないアイデアを挙げておきますので、ご参考にしてみて下さい(^^)

☆色々な種類のお酒を飲むと、味が変わるので飽きずについつい飲み過ぎてしまいますので、

1種類だけにしておきましょう。

☆しっかりとおかずやご飯を食べてお腹を満たしましょう。

少しのおつまみしか食べずに、お酒でお腹を満たさないようにしましょう。

おかずをほとんど食べずに、お酒をたくさん飲むと悪酔いの原因にもなりやすいです。

☆自分で最初からどれぐらい飲むかを決めておき、その量に達したらすかさずソフトドリンクを

注文する。ソフトドリンクを飲むと、その後はお酒は飲みたくなりにくい。

アイスコーヒーなんかがあれば、「これで〆だ!」と気持ちも切り替えやすいのでお勧めです。

☆飲み会が始まる前から、周囲には予防接種後なので、例えば「ビール1杯でやめておく」と

最初から宣言しておく。宣言しておくと、言った手前宣言通りにしないとかっこ悪いと思える(^^)

簡単に取り入れやすいものを挙げてみましたので、出来れば全てアイデアの合わせ技で挑んで

頂ければと思います!

スポンサーリンク

まとめ

予防接種をする日は、出来るだけ飲み会等がないように手配して、少しでもリスクを減らしましょう。

どうしても飲む場合は、しっかりとセーブして飲むように心がけましょう!

下記にも関連記事がございますので、インフルエンザの予防対策に役立てて頂けたらと思います♪

最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする