大掃除が気になる季節がやって参りました(^^;)
今年こそは綺麗にするぞ!と気合を入れてはみるものの、
一体どこから手をつけていいのやら・・・
そんなお悩みのあなたに、一番大事な事をお伝えします。
そして、掃除の手順やコツや、来年に向けての開運☆も
ご紹介致しますので、新年を笑顔で迎えましょう!
大掃除はどこから始めるのがお勧め?
大掃除って一体どこからやったらいいのか分からない・・・
散らかって汚れた部屋を見渡すとやる気が起こらない・・・
等など、悩みはつきませんね(^^;)
そんな悩めるあなたには、掃除の前にもっともっと大切な事があります。
それは、「いつも掃除をしておきたくなる部屋にしておく」という
事なのです。
では、いつも掃除をしておきたくなる部屋とはどんな部屋でしょう?
考えてみて下さいね?
・
・
・
・
・
答えはでましたか(^^)?
十人十色の考えがあるとは思うのですが、私の答えは
「掃除映えする部屋」です。
掃除映えする部屋とは、物が極力少ない部屋です。
「化粧映えする顔」も、素顔はあっさりとした顔の方が化粧が映えますね?
もともと、目鼻立ちが整っていて派手な顔立ちは化粧してもあまり変わらないのです。
掃除も一緒だと思うのです。
物が溢れかえり、収納場所には収まりきらず、色々な物が大いにはみだし、
毎年歩ける床面積がじわじわと減ってきてはいませんか?
苦労しながらホコリをはたいてみたり、拭き掃除してみても、
あまり「掃除映え」しませんよね(-“-)
気分的には多少スッキリはしますが、見た目は大して変わらない(^^;)
ですので、私が一番お伝えしたい事は、
大掃除はどこから始めるか?
→まずは徹底的に物を捨てる!!
これが一番大切ではないかと。
分かっちゃ~いるけど、捨てれないタイプなの~(*´з`)という方は、
こちらの本を一度ご覧になって、捨てるテンションを一気に高めて頂きたいと
思います!!
大掃除はそれからでも遅くありません!
私なんて、この本を読んでからは、いらない物を処分するのが快感になっております( *´艸`)
![]() 【中古】断捨離すれば、片づいた。−もう悩まない!住まいもココロもきれいにスッキリ− / やましたひでこ
|
この本は、字を読むのが苦手な方でも、一つの話ごとに漫画が添えられておりますので、
とっても楽しく分かりやすく読むことが出来ます。
面白くて可愛い絵の漫画ですので、うちの娘(小学生)も良く読んでますよ(^^)
「いらない物は捨てなくちゃ~♪」なんて言いながら、自分の今まで
ため込んでいた物をせっせと捨てたりなんかしてます(^^)
まずは、1週間ぐらい使うつもりで、徹底的に物の処分をします。
ゴミとして捨ててもいいですし、捨てるのが勿体なく感じるのであれば、誰かにあげる、
もしくはリサイクルショップに売れそうな物は売る等して、ごっそりと物の量を減らしましょう!
そうすれば一気に物の整理がしやすくなるし、拭き掃除や掃き掃除もしやすくなりますし、
何よりも部屋の見た目が激変して「掃除映えする部屋」に変わるので、毎日の掃除が
楽しくなるのです。
年末大掃除なんて必要なくなってしまうかもしれません(^^)
大掃除の手順の大切なコツとは?
前章の通りにしっかりと物を極限まで減らした後は、汚れを取ったり、ホコリをはたいたり、
物の整理整頓をしたりの、「掃除」と「整理」に取り掛かりましょう。
基本的な手順は、上から順番に下に向かって掃除していきましょう。
床掃除を必死でやった後に、天井や壁の掃除や、エアコンのフィルターの掃除をしてはいけません。
必ず上から順番にやっていきましょう。
そして忘れてはいけないが家の外回りです。
ベランダや窓ガラスや網戸、庭の掃除などは出来るだけ早めの時期に取り掛かりましょう。
年末に向けて、気温はどんどん下がっていきますので、少しでも寒さがマシな時期にしないと、
どうしてもやる気も出ませんし、寒さで掃除が適当になりがちなので、天気が良くて、
少しでも早い時期にやるのがお勧めです。
後は、まずは狭い範囲や、物がある程度特定されている場所からやり始めて、綺麗になった達成感を
味わうと、また別の場所も♪とモチベーションが維持しやすいですので、お勧めです。
例えば、トイレやお風呂場や下駄箱の中や洗面所等です。
これらの場所は、ある程度置いている物のジャンルが決まっているので、取り掛かりやすいはずです。
ですので、いつも掃除を始めると「最初の勢いはどこえやら~(T_T)/~~~」となってしまう方は、
リビングや台所等の強敵を最初の相手にしないようにするのがいいでしょう。
大掃除で開運出来る場所はしっかりと!
気持ち良く新年を迎えて、そして新しい年が実りのある1年にする為にも、☆開運☆を意識して
大掃除を楽しみながらするのもお勧めです。
部屋の場所により、開運の内容が変わりますのでチェックしておきましょう♪
風水では、トイレは一番邪気が集まりやすい場所と言われています。
トイレ掃除は金運が上がる・人間関係が良好になる効果がありますので、
大掃除は勿論の事、普段からもこまめな掃除を心がけましょう(^o^)
家族に男性がいる場合は、立って用を足す場合に壁や床にかなり飛び散っております。
床は日頃から拭いたりしていると思いますが、便座の横の壁も目には見えなくてもかなり
飛び散っているはずなので、大掃除では必ず拭いておきましょう!
玄関はそのご家庭の運気が決まると言っても過言ではありません。
玄関は運気を呼び込む入口にあたりますので、大掃除でしっかりと掃除して、いい運気が
いっぱい入って来るようにしましょう(^^♪
玄関に花を飾るとより運気がアップ↑しますので、可愛いお花が似合う綺麗な
玄関を目指しましょう!
洗面所は人気運・健康運・美容運をアップする事ができます。
お風呂から上がって、バスタオルを使い終わったら、ついでの鏡も拭いておくのを
習慣にしてしまえば、いつもピカピカの鏡を保つことができますよ(#^.^#)
洗面所はタオルを使うシーンがどうしても多いので、案外ホコリが溜まりやすい
ですので、小物類を洗面台に並べておくと、ホコリや水垢等が付き易いので、
最低限の物だけを置くようにするのがお勧めです。
まとめ
まずはしっかりと物の量を減らし、それから大掃除に取り掛かりましょう!
これが何よりも大切で、楽に楽しく大掃除が出来る一番のポイントです。
大掃除をきっかけに、要らない物で溢れかえった部屋とはお別れしましょう(^^)
そうすれば、新年をすがすがしい気持ちで迎えれることでしょう(*’▽’)