子供がかかりつけの歯医者さんで、歯の矯正を勧められた!
親としては、かなりショックですよね(;´д`)
あの、ギラギラした金属を歯にはめないといけないの!?
今回は、私が実際に体験したお話をしたいと思います。
あくまでも、一つの例として参考にして頂ければと思います。
歯の矯正を子供が勧められた!
現在娘は4年生です。
娘がまだ小学2年生ぐらいの頃に、かかりつけの近所の歯医者さんで、
「○○ちゃんはかみ合わせが深いから、ゆくゆくは矯正した方が
いいです!でも、今急いでする必要はないので永久歯が上4本、
下4本がはえそろったらですね~。」
私はその瞬間、子供があのギラギラした金属を歯にはめないと
いけないのか!!と非常にショックでしたΣ( ̄ロ ̄lll)
その時娘は永久歯が上2本、下2本ぐらいでしたので、
先生いわく、まだ先の話なので時期が来たらまた声をかけますから、
焦らなくて大丈夫!と言われました。
今まで長い間、お世話になっていた先生からの一言でしたから、
娘の将来の為にもちゃんと矯正しておいてあげなければいけない!
と、その時すでに覚悟を決めました・・・
歯の矯正が子供にとって本当に必要か?
いよいよ、上4本、下4本がだいぶんはえそろい始めました。
定期健診の時がきて、ついに次回の検診時に矯正の準備を
進めていきましょう!という話になりました。
先生いわく、次回にまずはどんな矯正にしていくかをしっかり検査して
いかないといけないから、何枚かレントゲンを撮って調べていきます!
矯正は実費扱いになるので、検査に3万円ほど頂きます。
その後、30万円払って頂きます。・・・・・・・たっけ!!Σ( ̄ロ ̄lll)
一度に30万円無理なら15万円を2回払いでもいいですよ~
・・・・・・・たいして、嬉しくないしヽ(`Д´)ノ
家に帰り、もう一度ゆっくり考えようと思いました。
本当に娘は矯正が必要なのだろうか・・・
検査だけで3万って・・・
しばらくして、たまたまその歯医者さんで矯正をしているお友達を見つけれて、
そのお母さんも知ってる方だったので、色々と聞いてみました。
やはり、その金額を払ったようで、毎月1回は定期検診があって、
その都度4000円程かかると言ってました。
・・・・・毎月4000円程って結構きついよなぁ・・・
・・・・・年間5万円じゃん・・・
うぅ~ん。
ダメでもともと、もう1軒なかなか評判もいい歯医者さんにセカンドオピニオンで
行ってみよう!と決心しました。
歯の矯正を子供がする負担
いよいよ2件目です。
その先生には他院で矯正をする予定になっていると正直に伝えました。
娘の歯を一通りチェックしてもらいました。
さて、先生の答えは・・・
私「やっぱり矯正ですか?」
先生「うぅ~ん。確かにかみ合わせが深いけど、このまま矯正しないまま
いく方もいらっしゃる範囲ですよ。後は、お母さんの考えでいいですよ(^^)」
なぬ?!別にやらなくてもいい範囲!?初耳でございます。
私「え、え?別に矯正しなくてもいいんですか?」
先生「理想を言えば、矯正すれば歯並びもよりきれいになるから、
歯周病のリスクとかも減りますね♪」
私「じゃあ、もし矯正するんだったら、おいくらぐらいかかりますでしょうか!?
もちろん実費ですよね?」
先生「実費ですね。もしするとしたら○○ちゃんの場合だったら、
朝から晩までつけておくタイプの物にしなくてもいいですよ。
小学校から帰ってきてからで十分ですから。
寝る時以外に夕方も1時間ほどつけれたらいいですね。シリコンの様な素材の
マウスピースです。値段はうちでは3万円。期間としては小学生の間ぐらいまで
かな。もし、劣化とかしたらもう1個作ってもらはないといけないかも
しれないなぁ。2つ目からは2万円です。」
やっす!!
しかも寝てる時と夕方1時間ほどでいい?
私「毎月検診とかも来ないといけないんですよね?
おいくらかかります?」
先生「安定するまでは、1週間に1回ぐらい来てもらって、微調整もしないと
いけないけど、慣れたら2か月に1回ぐらいでいいですよ。検診代もいらない
ですよ(^^)」
決めた。ここに決めた。
セカンドオピニオン、ほんとに大事だわ~・・・・・
まとめ
私が今回お伝えしたのは、1つの実例です。
最初の歯医者さんが悪いとかではなく、歯医者さんによって
こんなにも違いがあるんだなぁ~とビックリしたのです。
ですのでもし子供さんが矯正を勧められて、どうも納得がいかない時は
もう1軒、別の歯医者さんにも診断してもらうのも大事だな~と思いました。
ご参考になれば幸いです(^^♪
最後までお読み頂きありがとうございました☆彡