幼稚園に通われるお子さんへのクリスマスプレゼントには、
小学校の勉強にも繋がる知育的はプレゼントはいかがですか?
ゲームソフトなんて絶対嫌!というご家庭には特に参考にして頂きたいと
思います(^^♪
意外と気になる世間の、子供さんへのプレゼント代の相場もご紹介致します。
クリスマスプレゼントで園児の子供のおすすめは?
いよいよクリスマスプレゼントを考える時期がやって参りましたね(^^)
お子さんが幼稚園に通われているなら、おそらく周りのお友達はDSやWiiなどを
そろそろやり始めてはいませんか?
もちろん、それぞれのご家庭の教育方針がありますので、幼稚園の頃からでも、
ゲーム機を楽しむぐらいいいじゃん!という考えのご家庭も、今どきは多いですね(^^)
そんなご家庭の場合は、毎年クリスマスプレゼントはゲームソフトが定番になって
いきます。
値段も4000円~6000円程なので、予算を考えやすいし、子供も絶対喜びますし、
毎年クリスマス前にはゲーム各社もそれを狙った発売を仕掛けてきますので(^^)
ですが、例え「時代遅れと」言われようが、子供が小さい頃にゲーム機なんて
与えたくない!というお考えのご家庭に、今後の子供の健全な成長にも繋がっていくような
クリスマスプレゼントをご提案させて頂きたいと思います(^^♪
ちなみに、我が家には現在低学年(男)と、高学年(女)がおります。
今どき珍しいかもしれませんが、ゲーム機は与えておりません(*^_^*)
クリスマスプレゼントで子供には知育出来る物を!
せっかくプレゼントを贈るなら、
- 今後の小学校の勉強にもつながる様な物
・・・遊び感覚で知育にも繋がり、小学校の勉強のきっかけにもなるような物なら、
親子共々嬉しいですよね♪
- 男女関係なく楽しめる
・・・小学生になると、男の子はより男の子らしく、女の子はより女の子らしくなって
いきます。ですが、低学年の頃はお家に異性のお友達が遊びに来たりもしばらくは
続きます。そんな時でも、男女関係なく楽しめる様な内容ならベターですよね☆
- 値段もお手頃
・・・幼稚園の頃から、クリスマスプレゼントに5000円を超えてしまうのは、
ちょっと高すぎやしませんか!?(えっ?私だけ?(^^;))
今からすでに5000円越えを果たしてしまったら、高学年になったら1万円は
当たり前!?
庶民的な私としましては、幼稚園時代には5000円以下で十分ではないかと( ̄▽ ̄)
これらのポイント点を踏まえまして、わが家の歴代プレゼントでお勧めの物をご紹介
致しますので、お子さんの好みに合わせて、ご参考にして頂けたら幸いです(^^♪
ロンポス
![]() 送料無料(代引き不可) ランキングアイテム 知育玩具 ロンポス101 ピラミッド パズル 知育玩具 パズルトイ ロンポス キッズステーション 【RCP】【売れ筋】【オススメ】【20P01Oct16】
|
これはいいです☆
男女関係ないし、子供どころか大人も楽しめるし、安いし、場所取らないし、持ち運び便利だし、
カラフルで綺麗だし、難しい問題をクリアした時の達成感はたまならいし、頭の体操になるし、
短い時間しかなくても気軽に出来るし、空間認識力もつくし・・・・・と長くなってしまうので、
そろそろ止めておきます(^^)
問題集がありますので、小さなお子さん用の問題から大人でも解ける人が少ないような、
超難問まで網羅しております。
ちなみに我が家では、末っ子が一番得意です。
私(主婦)が一番ダメです・・・(T_T)
やっぱり小さい子が一番吸収力がありますね(^^)
かなりコンパクトな商品になりますし、お値段も安いので、ちょっぴり物足りないなぁ~と
思われるのでしたら、サンタさんの長靴に入ったお菓子の詰め合わせなんかを添えてあげても
いいですね♪
くもんの世界地図パズル
![]() くもん 【共遊玩具】くもんの世界地図パズル
|
パズルが好きなお子さんなら、きっと楽しめると思います!
ヨーロッパやアフリカ等は小さな国も多いので、手先の器用さもかなり付きます。
国名や場所も自然に楽しく覚えれます。
日本地図バージョンもありますが、我が家にはすでに普通の厚紙で出来たタイプのパズル
があったため、こちらにしました。
ですので、初めて地図系のパズルを購入されるのらは、日本地図の方がいいかもしれません。
世界地図と比べるとピース数も少な目ですし、日常会話でも世界の国名よりも、日本の県名を
耳にする事が多いと思うからです。
そして、4年生になるといよいよ地図の勉強が始まります。
もちろん日本からです。
我が子の通う小学校では、日本の県名テストを全問正解するまで再テストをやり続けるという
過酷な行事(笑)があります。
なかなかみんないい点数を取れないので、娘のクラスの担任の先生が愚痴ってたそうです(^^;)
ですが、小さい頃からパズル等で楽しく覚えていれば大丈夫ですね♪
ラビリンス
![]() 【宅配便送料無料】ラビリンス【LABYRINTH】 4000円以上 送料無料 あす楽 (メール便不可)
|
これ、かなり頭使います。
自分の手持ちのカードを差し込むと、迷路の繋がりがあっという間に変化しますので、頭の中で
カードを差し込む前に予想図を作らないといけません。
私のポンコツ頭では、予想していた迷路と全然違う物が実際には出来上がるのです(*_*;
幼稚園ぐらいの子がする場合は、まずは簡単なルールでやれば、コツをすぐに覚えて
しまうでしょう。
もともと海外のゲームですので、絵柄が日本の物とは雰囲気が違うので、新鮮な感じがして
私は好きです♪
ちなみに、このゲームも末っ子が一番得意です。
私が思いもつかない様なルートを作って、ゴールしてしまいます(+_+)
クリスマスプレゼントの子供の相場はどれぐらい?
クリスマスプレゼントって、世間のみんなはどれぐらい?とちょっぴり気になりません?
ご参考までに一番多い相場を、ご紹介しておきますね!
◎幼稚園まで・・・3000円~5000円
◎小学校低学年・・・4000円~5000円
◎小学校高学年・・・5000円前後
◎中学生・・・5000円~10000円
になっております。
平均値ですので、ご家庭によってはもっと少なかったり、多かったりするでしょう。
あくまでも、参考程度にしてみて下さいね(^o^)
まとめ
幼稚園ぐらいまでの子供たちにとって、親が与える環境というのは、非常に大きな影響を
与えると思うのです。
ですから、クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントには、今後のお子さんの健全な成長に
繋がっていくプレゼントを贈ってあげてほしいと思います☆彡
最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m