神戸イルミナージュの季節になりましたね☆
公共交通機関を使って、神戸フルーツフラワーパークに行く為の
アクセス方法をご紹介致します♪
混雑状況や帰りはどうすればいいかのご提案もさせて頂きます(^^)
神戸イルミナージュのアクセスで電車やバスに乗る場合
ご存じだとは思いますが、2016-2017の神戸イルミナージュの開催期間と
営業時間を一応載せておきます。
2016年11/1(火)~2017年2/12(日)
17:00~22:00 >※点灯時間は17:30~21:30
です。
主なアクセス方法は
①神戸電鉄岡場駅から、神姫バス(69系統)で約15分で¥360。
または、
神戸電鉄岡場駅から、タクシーで約10分で¥2500。
②JR三田駅から無料送迎バスに乗る。(28名乗りのマイクロバス)
または、
JR三田駅から、タクシーで約15分で¥3000。
③JR三ノ宮駅から、神姫バス(38系統)で約35分で¥610。
です。
後ほど、バスの詳しい時刻表を載せておきますが、気を付けておいて
ほしい点は、
①の69系統のバスは、行きは1時間~1時間半に1本はありますが、
帰りは最終が18:02ですので、5:30の点灯からあまり時間がありません。
③の38系統のバスは、土日祝のみの運行。
そして、帰りは最終が17:43ですので、ほぼ使い物になりません(^^;)
②の無料送迎バスは、イルミナージュを見た後に帰り道で乗車したい場合は、
土日祝しか運行しておりませんので、ご注意下さい。
土日祝に行く予定なら、無料送迎バスの帰りは最終が21:30ですので、
大変便利です。
バスの時刻表はこちらになります↓
http://hotel-fruitflower.jp/access/bus_time/
バスの時刻表からも分かりますように、なんせ帰りのバスが問題です(^^;)
イルミナージュを一通り楽しもうと思うと、30分ぐらいはかかります。
途中で、記念撮影をしたり、動画を撮ったり、イベントを見たり、屋台で
何か食べたりしていると、30分では足りません。
1000円(前売り800円)も払って、バスの時間に間に合わす為に、
慌てて帰るのは何だか勿体ないですよね(T_T)
ですので、タクシーは使わずにバスで帰りたい場合の方法としましては、
☆ 土日祝に行って無料送迎バスを利用する
または、
☆ 少し早めにフルーツフラワーパークには行っておき、それなりに楽しんでおいて、
5:30のイルミナージュは手際よく見て回り、69系統の最終バス(18:02)に
乗車する。
のどちらかだと思います。
乗り遅れないように、神姫バスのバス停の位置や、無料送迎バスのバス停の位置は
頭に入れておきましょう↓
無料送迎バスは28名乗りで、JR三田駅とホテル・フルーツフラワーをピストン運行して
おります。
土日祝のみ運行ですので、お客さんが多い場合は乗れない可能性もあるので、最終便に乗れない
場合には、基本タクシーで帰るしかありません。
タクシーを利用する場合は、ホテルフルーツ・フラワーのフロントに伝えると、呼んでくれる
そうです。
満員で乗れない時は、ホテルフルーツ・フラワーにある喫茶店(オーダーストップ20:30)や
ホテルの売店(7:30~21:30)等で、暖を取りながら時間をつぶしましょう。
どうしても、タクシーはお金がかかって絶対にイヤ!と言う場合は、こちらのページをご参考に
なさってみて下さい。寒い時期には、かなり厳しそうですが・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11137687701
イオンモール神戸北・バス時刻表↓
http://kobekita-aeonmall.com/static/detail/access-transport
神戸イルミナージュの混雑状況はどんな感じ?
神戸イルミナージュは開催期間が大変長いですので、お客さんは分散されやすいです。
ですが、無料バスを利用したい場合は、土日祝の中でも、
●冬休み中の土日祝は避ける
●今年(2016年)のクリスマスイブは土曜日、クリスマスは日曜日ですので、
要注意です!混雑するでしょう。
●カップルは、クリスマスデートをするのに遅くともクリスマスまでには、
イルミネーションを楽しもうと考える人が多いと思うので、
12月の土日は避けた方がよい。
混雑を避けようと思えば、平日に行けばあまり混んでいないようです。
去年までは、通常の2倍の値段のするエクスプレスチケットという物が存在しておりました。
優先入場できる物なのですが、今年は販売しないそうです。(次回はどうか分かりませんが・・・)
おそらく、入場するのに酷い長蛇の列にはならないのでしょう。
遊園地などと違い、早く入らないと乗り物に乗れない!とかではないですので、
17時半から20時半頃までに入場すれば、十分にゆっくり楽しめるのですから(^^)
点灯の瞬間を見たいというお客さんはそこそこいると思われます。
ですが、20時頃には17時半からのお客さんは、だいぶはけているでしょう。
寒い時期ですし、1時間半ぐらいが限度ではないかと(^^;)
もちろん、ホテルで食事等を挟んだりすれば、滞在時間は長くなりますが、イルミネーションを
メインに来られる方々は、食事はリーズナブルな屋台で済ませる方も多いと思います。
点灯の瞬間を見たい!とかのこだわりがなく、空いている時間を狙いたいのであれば、
20時以降ぐらいからがお勧めです(^^♪
神戸イルミナージュのチケットは当日でも大丈夫?
当日でも、前章の混雑する状況は避けていれば、大して入場するのに時間はかからないと
予想されます。
ですが、10月31日までに前売り券を買えば2割引きですので、ご検討してみて下さい。
イルミナージュグループ↓
http://jia-or.jp/ticket/entry/
チケットぴあ↓
ローソンチケット↓
セブンチケット↓
http://7ticket.jp/s/049459/p/20170212/1
まとめ
車を運転せずに公共交通機関を使って行くと、レストランではお酒も飲めますし、
道の渋滞や駐車場の混雑にも巻き込まれなくて済みますので、しっかりと計画を
立てて、楽しんで来て頂きたいと思います(≧▽≦)
最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m