子供が生れてから初めてのクリスマス☆
まだ0歳の子供の世話で毎日大変そうなお嫁さん。
そんなお嫁さんに少しでも喜んでもらえるクリスマスプレゼントを
渡したいと考えているパパさんへ、おすすめのプレゼントや
プレゼントの相場等もご紹介致します♪
クリスマスプレゼントをあげたいお嫁さんには小さな子供の世話がある
お子さんが生れてからの初めてのクリスマス☆
まだ0歳のお子さんのお世話で毎日寝不足気味の奥さんに、少しでも喜んで
もらおうとお考え中のパパさん。
お優しいですね(≧▽≦)
結婚したらクリスマスなんて関係ねーヽ(`Д´)ノ!
と思う男性も多いのに、ほんと関心ですm(_ _)m
ちなみに私は2人の子供(現在小学生)を育てていますので、
赤ちゃんのいるママさんの大変さは重々分かっております。
しかも我が家の子供たちは2人とも生れてすぐからのアトピーもあり、
そりゃ~もう毎日戦争でした・・・・・(遠い目)
ですので、貴方のお嫁さんも毎日本当に大変な日々を過ごしている事でしょう。
夜泣きなんかがあるお子さんなら、晩の方が疲れますから(^^;)
早く朝こね~かなぁ~(T_T)なんて思ってました(^^)
ですので、おそらく今お嫁さんが喉から手が出るほど一番ほしい物は
「一人の時間」なのです。
可愛い洋服や、ブランドのバッグや、素敵なアクセサリーなんかより
1人だけでゆっくり出来る時間がほしいのです。
まるまる1日とは言いません。
半日とも言いません。
少しでもいいから、1人だけでゆっくり出来る時間がほしいのです。
映画を誰にも邪魔されずまるまる1本見れる時間。(←赤ちゃんがいる
ママさんにとって、この時間は夢ですわ~。テレビを見ていても、大抵いいところで
子供がぐずり出す(^^;))
暖かい料理を、暖かいまま食べきれる時間。
慌てずにゆっくりとお風呂に入れる時間。
トイレを慌ててしなくてもいい時間。
子供が生れるまでは、今まで普通に出来ていた人間らしい生活が、子供が生れたとたんに
一気に難しくなります。
ですので、小さなお子さんのいらっしゃるお嫁さんに是非是非プレゼントして頂きたいのは、
「1人の時間」なのです。
クリスマスプレゼントのお嫁さんのおすすめは?
まだお子さんが小さいうちは、装飾品をプレゼントしてもらっても、なかなかそれを
身に着ける機会がないので、余計に辛く感じてしまうかもしれません。
そういうプレゼントはもう少しお子さんが大きくなって、子育てが少し落ち着いてからに
しましょう。
他に気を付けた方がいいプレゼントは、家族みんなで外食に行くプレゼントです。
これは、小さなお子さんがいる場合は、余計に疲れます。
挙げ善据え膳でもです。
目の前に美味しそうな料理が並んでいても、自分よりも子供の世話で必死になるからです。
外食に行く場合は、お子さんを預かってくれる場所を確保してからだったらいいと
思います。家族みんなで行くのは、はっきり言って余計しんどいです。
これらを踏まえまして、おすすめのプレゼントを具体的に挙げていきたいと思います(^^♪
☆映画館で好きな映画を見に行かせてあげる。
・・・映画を見た後は、お茶でもしてから帰っておいで~なんか言われると最高ですね(≧▽≦)
映画代とお茶代をお小遣いとして渡してあげるといいですね。
その間のお子さんのお世話は、パパさんファイトです(^^)
☆マッサージやエステに行かせてあげる。
・・・小さなお子さんのお世話は、肩こりや腰痛がつきものです。
マッサージで日頃の疲れを取ってきてもらいましょう。
毎日子供のお世話で自分の肌の手入れなんかおそらくほとんどしてないでしょうから、
エステでもして女心を呼び戻させてあげて下さい(^^)
☆漫画喫茶で現実逃避させてあげる。
・・・漫画好きのママさんなら、これも嬉しいと思います。
テレビでも本でも、いいところに限って何故か子供が昼寝から目覚めるんですよね~(^^;)
あれ、子育ての七不思議ですわぁ~。
ポイントは何度も申しますが「一人の時間」です!
確かに現実的で色気のないプレゼントかもしれないですが、お嫁さんは分かりますよ。
手のまだまだかかる赤ちゃんの世話を旦那さんが頑張って引き受けてくれて、
リフレッシュする時間をプレゼントしてくれているんだって。
今までのような派手さはないプレゼントですが、すごく心がこもったクリスマスプレゼントでは
ないでしょうか?
私なんかこんなプレゼントされたら、旦那さん良く分かってんな~と惚れ直しちゃいますよ(#^.^#)
ご参考にしてみて下さいね(^^♪
クリスマスプレゼントのお嫁さんの相場はどれぐらい?
この章ではご参考までに世間様は一体どんな感じなんだい?という事で
お嫁さんのクリスマスプレゼントの相場をご紹介したいと思います。
もうお分かりだと思いますが、高けりゃ~いいってもんでもないので、あくまでも参考に
してみて下さいね(^^)
1位・・・1万~3万【3割】
2位・・・1000円以下(プレゼントしないも含む)【2割】
3位・・・5000円~1万【2割】
4位・・・1000円~5000円
5位・・・3万~5万
この様になっておりますが、前章でご紹介させてもらったプレゼントなら、
おそらく1万円もあれば、かなりおつりがくるかと(^^)
まとめ
毎日忙しく子育てを頑張っているママさんへのプレゼントを一生懸命考えてくれる
優しいご主人さんがいる。
それだけでも羨ましい限りです。
素敵なクリスマスになるといいですね♪
きっと、なりますよ☆彡(^^)