紅葉狩りのシーズンに嵐山のトロッコ列車に乗って、美しい紅葉を眺めるのは
最高の楽しみ方ですよね(^^♪
でも、気になるのが天候の事・・・
雨天の場合は、嵯峨野トロッコ列車は運行するの?
リッチ号はどうなるの?
そんな疑問にお答えします!
京都嵐山の嵯峨野トロッコ列車は雨の日はどうなるの?
嵯峨野トロッコ列車は1号車~5号車まであり、5号車はリッチ号といって、
窓がなく、床も線路が隙間から見えるような構造のトロッコ列車風の車両になります。
1号車~4号車は窓(開閉式・一部開かない窓もあり)がありますので、
雨天時でも窓を閉めておけば、濡れる事もなく普通に乗車できますので、
雨の日でも予定通りに乗車出来ます。
あまりにも酷い悪天候の時は、危険防止の為に運転中止になる場合もありますが、
普通の雨なら大丈夫です♪
京都嵐山の嵯峨野トロッコ列車のリッチ号は雨の日乗れない?
では、窓のない吹き抜けの状態のトロッコタイプの5号車のリッチ号は、
雨天時はどうなるのでしょう?
天井は透明の物がありますので、真上からの雨はある程度防げるでしょうが、
サイドの部分は窓もないですし、壁ではなく柵のような構造ですので、
横からは雨がかなり入ってきます。
その為、車内はビチャビチャになります。席も濡れてしまうので、座れません。
それを覚悟の上で、例えばレインコートを着用すれば、席にも座れますので、
乗れない事はありません。
傘は他のお客さんの迷惑になったり、風圧で飛ばされそうになったりする
ので危険でしょう。
駅の方のお話しによると、特に外国からの観光の方はパワフルな方も多いので、
少々の雨なら気にせずリッチ号でも乗られるそうです(^^)
ですので、雨だと絶対にリッチ号に乗られない訳ではないようです。
本人さえ良ければ大丈夫だという事です(^^)
防寒対策はしっかりとして行きましょう!
京都嵐山の紅葉狩りを雨でも楽しむ♪
紅葉狩りは色々な年代の方が楽しまれますが、雨天時には小さなお子さんが
いらっしゃる方や、ご年配の方は足元の危険がありますので、雨天時紅葉狩りは避ける
方が多くなるでしょう。
紅葉の見頃の時期となれば、京都の嵐山は人だらけなりますので、紅葉を見ている
のだか、人の頭を見ているのだか分からない状態になります(^^;)
ですから、良い天気の時と比べると明らかに人は少なくなりますので、
あえて雨天時でも強行するのも一案です。
雨でもトロッコ列車に乗って楽しんだり、雨でしっとりとした寺院を巡るのも風情が
あっていいですね(*^-^*)
紅葉が美しく色づいている期間というのは、そう長くはありません。
ですので、計画していた紅葉狩りの日が雨であっても、お仕事などでなかなか予定を
変更しにくい場合もあると思います。
そんな時は、雨の日の紅葉狩りをあえて楽しむのもいいかもしれませね(^o^)
まとめ
トロッコ列車は雨でも紅葉狩りを楽しめますので、雨の日の紅葉狩りのプランの一つに
入れて頂けたらと思います☆
下記にも関連記事がございますので、ご覧くださいm(_ _)m
最後までお読み頂きありがとうございました!