京都嵐山の嵯峨野トロッコ列車はシーズンにもなると、そうそう予約が
取れません(T_T)
でも、1か月前の前売り予約券が取れない場合でも、諦めてはいけません!
まだチャンスは残ってます!!
京都トロッコ列車のチケットが取れない時は?
1か月前から予約できる前売りチケットを取ることが出来なかった場合は、
もう諦めるしかないのでしょうか!?
やっぱり紅葉狩りのシーズンに嵯峨野トロッコ列車に乗りたい!と思われる場合の
方法は3つです。
①時期を遅らせる
②チケットのキャンセルが出るのを狙う
③当日券を購入する
です。
①の「時期を遅らせる」というのは、見頃である12月上旬までの時期よりも
後の時期でも我慢するという事です。
大抵の方は、やはり一番紅葉が綺麗に見る事が出来る11月下旬~12月上旬に
見に行きたいのです。
12月に入るとますます寒くなってくるので、11月の下旬なんかは一番の人気
ですね(^^)
ですから、見頃の時期に予約チケットが取れにくいのは仕方がないので、少し紅葉の色は
黒っぽくなってしまったりして、見た目は悪くはなってしまいますが、見頃の時期を
ずらすという方法です。
紅葉は桜とは違い、一気に散ってしまうという事はないので、時期を遅らせて見に行くと
いうのも一つの方法です。
あまりにもハイシーズンに行くと、どこもかしこも人で埋め尽くされてしまいますので、
人込みが苦手な方や、のんびりと紅葉を見たい方は、あえて遅めの時期に行くのも
おすすめです。
次章は②チケットのキャンセルが出るのを狙う についてです。
京都トロッコ列車のキャンセルは出るの?
京都の紅葉狩りの時期というのは、季節的に寒さがひどいとかもないですし、
台風の時期とかでもないですし、インフルエンザが流行り始めるのももう少し後から
ですので、キャンセルがぼこぼこ出るのは期待できません(^^;)
期待は出来ませんが、もちろんキャンセルが出る事もあるでしょうから、
こまめにチェックするのは大切です。
もしかしたら、運よく空きが出ているかもしれません。
ですが、お仕事がある方や忙しい方は、そんなに頻繁にチェックするのも、時間的に
難しいと思われますので、ここでは「この日だけは要チェック!」という日をお伝えします。
それは、「旅行会社のもどし」です。
これはどういう事かといいますと、旅行会社というのは、団体ツワー等の為にあらかじめ多めに
沢山の席を取っています。なぜあらかじめ取れるかといいますと、団体の場合(15名以上)は
1年前から予約できるからです。
ですが、旅行会社が席を多めに取っておいても、お客さんがツワーを申し込まなかった場合は
キャンセルしてくるのです。
もちろん、行楽の季節ですので人気がある事には変わりありませんので、キャンセルが出ない事も
十分にありえます。
ですが、キャンセルがあるの場合は、当日の3日前にもどしがあるそうです。
頻繁にチェックするのは無理であっても、紅葉狩りを計画をしている日の3日前は出来るだけチェック
してみて下さい。運よくキャンセル分があるかもしれません。
次章は③京都トロッコ列車の当日券の窓口の混雑はどんな感じ? についてです。
京都トロッコ列車の当日券の窓口の混雑はどんな感じ?
最後のチャンスです。しかも、最後のチャンスは、トロッコ列車の一番の特等席と言われている、
「ザ・リッチ号」の車両のチケットの販売です。
各トロッコ駅の窓口で購入できるのですが、トロッコ保津峡駅では販売しておりませんので、
ご注意下さい。
リッチ号の天井は透明になっており、サイドの部分は窓がない吹き抜けの車両となります。
一番紅葉狩りの絶景を楽しめる車両とも言えます。
ですので、当日券のリッチ号のチケットを是非買おうという方が、これまた非常に多いです(^^;)
前売りチケットの1号~4号の指定席をすでに持っている方も、リッチ号に変更したい場合は、
窓口に並ばれますので、シーズンにもなると長蛇の列なのです。
運よく列の前の方に並ぶ事が出来れば、チケットを買える可能性はありますが、
少しでも出遅れてしまうと購入は難しいでしょう。
ハイシーズンの時期では、列の一番先頭の方は5時頃だったりしますので(@_@)
7時頃には長蛇の列にすでになっています。
ちなにみ販売開始時間ですが、
トロッコ嵐山・・・8:40分頃
トロッコ亀岡・・・8:50頃
です。
ですがシーズンにもなると、朝早くから長蛇の列となりますので、嵯峨野観光鉄道も気を遣ってくれて、
少し早めから窓口を開けてくれます。
ところで、少し早めってどれぐらい?と思いますよね(^^)
これも、その時の状況によって駅長さんが判断されますので、一概には言えないのですが、
例えばトロッコ嵯峨の場合は通常なら8:35分頃なのですが、ハイシーズンにもなると、
すごい長蛇の列になってしまうので、7:55分ぐらいに窓口を開ける事もあるそうです(@_@)!
結構、早めから開けてくれるのです。
ですが、状況により変化しますので、一例としてご参考にしてみて下さいね(^^)
当日券の購入必勝法はこちらになります♪
↓
まとめ
京都嵯峨野トロッコ列車は、本当に人気のある観光スポットです。
それほど、魅力があるのです。
もし、前売り券を購入出来なかったとしても、諦めずにチャレンジして頂きたいと思います!
素敵な紅葉狩りになるといいですね(≧▽≦)
最後までお読み頂きありがとうございました。