嵯峨野トロッコ列車の予約方法の裏技的必勝法とは?前売り券編☆

029b80c7645869cdd9f387e21432343f_m
紅葉狩りと言えば京都嵐山です。

嵯峨野トロッコ列車で、紅葉狩りを楽しもうと計画中の方も多いですね(^^)

そんな大人気のトロッコ列車の予約チケットを、ハイシーズンでもゲットする為のテクニック方法をつつみ隠さずお伝えします!!

是非、ご参考にして頂ければと思います!

スポンサーリンク

嵯峨野トロッコ列車をシーズンに予約できるか?

桜や紅葉の季節になると、嵯峨野トロッコ列車はいわゆるシーズンに入ります。

シーズン以外ならば、余程の事がない限り予約チケットを簡単にゲットできるでしょう。

しかし、シーズンに入ってしまうと平日であっても、予約チケットをゲットするのは非常に困難になってきてしまいます。

ご存じだとは思いますが、予約チケットは1か月前から取る事が出来ます。

1か月前のカウントを間違えないように、こちらの記事もご覧ください。↓
嵐山嵯峨野トロッコ列車予約を1か月前にする時の計算方法の仕方

そして、決戦の時間は午前10:00です。

シーズンに入ってしまうと、10:00から一斉に全国の端末機(1000機程あるそうです)から、申し込みが殺到します。

恐ろしい事に30秒ほどで満席になるそうです。

30秒ですよ!?

ですので、運が相当良くないとほぼ取れないという事です(^^;)

それ程、嵯峨野トロッコ列車の予約をシーズン中に取るという事は非常に難しい事なのです。

取れればかなりラッキーなのです。

大げさですが、生半可な気持ちじゃ無理なのです。

それでも、シーズン中の美しい紅葉の絶景スポットを嵯峨野トロッコ列車で駆け抜けたい!

と強いハートをお持ちの方だけ次章へお進み下さいm(_ _)m

スポンサーリンク

嵯峨野トロッコ列車の予約方法でおすすめは?

京都嵯峨野トロッコ列車の前売りチケットを予約する方法は3種類です。

①JR西日本のみどりの窓口

②全国の主な旅行会社

③JR西日本インターネット予約サービス(e5489)

です。

紅葉狩りの観光予定日がもう決まっている場合で、その日が土日だったり、見頃の11月下旬~12月上旬の場合。

その1か月前ぴったりのその日が決戦の日です。

1か月前以降では、もうないはずです。

ですので、この3択の中でどれを選ぶかが、まず最初のポイントです。

まず①の【JR西日本のみどりの窓口】。

これはご近所に【JR西日本のみどりの窓口】があれば、選択してもいいですね。

九州や東日本等、JR西日本のみどりの窓口が遠い方にはちょっと不向きですね(^^;)

営業時間は午前10時にはとっくに営業時間が始まっています。

ですが、よく混んでいるような駅の「みどりの窓口」では、なかなか順番が回ってこないかもしれません。

日頃から、10時前ぐらいの込み具合をチェックしておくといいでしょう。

そして次は、②の【主な旅行会社】ですが、これがなかなかの曲者なのです。

旅行会社や支店により営業時間がバラバラなのです。

例えば8:00からオープンするところや、9:00にオープンするところがあったりするのです。

だいたい平均すると9:30~10:30ぐらいにオープンする所が多いです。

そこでです。

思い出して頂きたいのが、嵯峨野トロッコ列車は

10:00に申し込みが一斉に開始される。

シーズンなら30秒ほどで勝負がついてしまうという事です。

もうお分かりですね?

10:30なんかにお店がオープンする旅行会社だと、使い物にならないという事です。

そして、10:00オープンのお店も役に立ちません。

10:00に「いらっしゃいませ~」と扉が開いて、受付のお姉さんの前に座った時には、シーズン中ならもうすでに勝負は終わっているのです。

必ず9:30には営業が始まるような旅行会社を選ばないといけません。

10:00オープンが一番多いと思いますが、9:30の所も探せばあると思います。

日本旅行や近畿ツーリストなどは支店により9:30のところがあります。

お住まいの地域によって、必ず事前調査をしておきましょう。

ちなみに、嵯峨野トロッコ列車のチケットを取り扱っている主な旅行会社はこちらです↓

・朝日旅行
・近畿日本ツーリスト
・京王観光
・JR九州(JR九州旅行支店、旅行センター)
・JR四国(ワーププラザ、ワープ支店)
・ジェイアール東海ツアーズ
・JR東日本(びゅうプラザ)
・JR北海道(ツインクルプラザ・JR北海道プラザ)
・ジェイティービー
・タビックスジャパン
・東芝ツーリスト
・東武トップツアーズ
・トラベル日本
・奈良交通
・南海国際旅行
・西鉄旅行
・日通旅行
・日本旅行
・農協観光
・阪急交通社
・名鉄観光サービス
・読売旅行
※一部取扱っていない営業所があります。
※掲載は50音順です。

そして忘れてはいけないのが、旅行会社で乗車券単体を購入する時には【手配料】がかかるという点です。

旅行会社によって料金に違いがあるかも?しれませんが、私の近所の旅行会社(ちなみにJTBと日本旅行)では、

手配料が1080円かかります。

予約枚数に関係なく、1件につき1080円の費用が発生します。

予約したいなぁ~と思っている旅行会社がある場合には、

◎嵯峨野トロッコ列車の乗車券を取り扱っているのか?

◎手数料がいくらなのか?

を事前に確認しておきましょう。

最後は③の【JR西日本インターネット予約サービス(e5489)】です。

こちらも希望日の1か月前の午前10時から販売開始になります。

予約をしようと思ったら、事前に「JR西日本のJ-WESTネット会員登録」をしておかなければいけません。

ですので予約日の午前10時になって、会員登録をしたりクレジット情報等を、えっちらおっちら入力していると間に合いません。

事前に登録すべき事は、しっかりとやり終えておきましょう。

そして、忘れてはいけない【JR西日本インターネット予約サービス(e5489)】の最大の特徴は、「席を選べない」という事と、「きっぷを改めて受け取る」という点です。

「みどりの窓口」や「旅行会社」の場合は、【〇号車の〇番の〇】というふうに、指定が出来ます。
(※取れる取れないは別にして、その席が空いてれば希望を聞いてもらえるということです)

ですが、ネット予約の場合にはピンポイントの指定ができません。

しかし、ざっくりとした希望は指定できます。

ちなみに1名の場合には、

「窓側」か「通路側」か「座席位置(A~D)」か「どの席でもよい」の4択です。

2名以上の場合には、

「まとまった席」か「離れた席でもよい」の2択です。

(※画面上には「座席位置(A~D)」の選択が表示されますが、選んでしまうと次のページでエラーになってしまいます。)

ネットで予約が確定すれば、確定後にどの席がというのは分かります。

しかしどの席が当たるかは、くじ引きのような感じになってしまうという事です。

なので、特に席のこだわりがない場合はネット予約でもいいでしょう。

いちいち人と接することなく予約できるので、気軽なことは気軽ですしね。

詳しい予約方法や切符の受け取り方法は、こちらのサイトをご覧下さい。↓

https://www.sagano-kanko.co.jp/reserve.php

では①~③の中で、予約するのに有利なのはどれか?

残念ながら、どれが一番有利とかはないです(^^;)

同じ端末内容を共有しておりますので、どこがどれだけ確保しているとかはないのです。

要はシンプルに早い物勝ちという事です(^^)

嵯峨野トロッコ列車の予約方法の裏技必勝法!

前章までで、だいたいどの予約方法で貴方が攻めるか、ぼんやりと頭には浮かんできたのではないでしょうか?

秋と言えば行楽シーズンですので、①と②は繁盛時期ですので余裕を持って予約しなければいけません。

10:00から一斉申し込みが始まるのなら、5分前に行けば十分ではありません。

いわゆる「10時打ち」をしてもらわなければいけません。

これはどういう事かと言いますと、10時ちょうどに申し込み内容を「ポチッ♪」と押してもらう訳です。

ですので、紅葉狩りをする予定の日にちや、上り(亀山→嵯峨野)や下り(嵯峨野→亀谷山)や席の事等を事前に話終えておかなければいけません

ちなみにトロッコ列車のおすすめ座席はこちらになります。↓

嵐山嵯峨野トロッコ列車の座席のおすすめや注意事項や立ち席について

しかし、行楽シーズンの忙しい時期です。

あまりにも早くからスタンバイしてもらって、一つの窓口を長時間占領するのもモラル的にどうかと思います。

その辺りは個人の判断で宜しくお願い致します(^^;)

もしも争奪戦が敗退に終わり、前売り予約が取れなかった場合でも、まだあきらめてはいけません!

こちらの記事も是非参考になさって下さい。↓

京都嵯峨野トロッコ列車予約が取れない時は?キャンセルや当日券は?

まとめ

京都嵯峨野トロッコ列車は、桜や紅葉のシーズンは本当に大人気のスポットなのです。

有名な寺院などは、人でごったがえしているので、ゆっくりと紅葉を眺める余裕がありません。

ですが、トロッコ列車の場合は、席さえ事前に予約してしまえば、約25分は車窓から絶景をゆっくりと堪能できるのです(*’▽’)

是非とも、争奪戦を勝ち抜いて下さいね!!

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする