運動会のお弁当で簡単でしかも豪華に見えるアイデア集♪

小学校の運動会の季節になりましたね!

毎年毎年、似たり寄ったりのお弁当のメニューに何だか飽きてきた

ママさんもいらっしゃる事でしょう(^^;)

そんな悩めるママさんに、豪華に見えても簡単に作れるアイデアを

ご提案させて頂きます(^^♪

スポンサーリンク

運動会のお弁当は簡単が大切!

運動会、当日の朝。

主婦にとっては、ある意味戦争です。

例のお弁当作りが始まるのです。

子供だけでなく、旦那もたたき起こさないといけないし、

自分は弁当は作らないといけないし、朝ごはんも作らないといけないし、

自分自身の出かける準備もしないといけないし・・・

いつもの化粧よりも、気合入れないといけないし・・・(おや、私だけ?)

ほんとにほんとに、忙しいのです(*_*;

ですから、今回の運動会のお弁当は「簡単・豪華・目新しい」と三拍子そろった

お弁当のアイデアの紹介をさせて頂きたく思いますm(_ _)m

運動会のお弁当で簡単なのに豪華に見える方法!

豪華に見せると言っても、高級食材を買う必要はございません(^^)

要は、いつもとは違った雰囲気を演出出来たら、それだけで豪華な感じがします☆

ところで、「おにぎらず」という物をご存じでしょうか?

もし、今までに一度も作った事がないのなら、チャンスです(^^♪

お子さんもパパさんも、新鮮なメニューに「いつもと違う!豪華~!」と感じて

くれると思います。

ご存じない方はこちらをご覧下さい。

こちらの動画にあるアボカドを使ったおにぎらずなんて、とってもオシャレですね(≧▽≦)

おにぎらずは、簡単で、しかも目新しく見えて、見た目もすごく綺麗で豪華に見えます!

おにぎらずだけで、おかずもご飯も一気に食べる事が出来るので、後は2品ほど

つまめるおかずと、野菜(茹でたブロッコリーやプチトマトやレタス等)で隙間を埋めれば

完成です!

もし、運動会はサンドイッチがいいなぁ~とお考えなら、いつもより豪華に見せる為に

卵サンドなどを作るのではなく、「運動会で勝つ」のゲン担ぎとして「カツサンド」に

してあげると、豪華に見えますね(≧▽≦)

忙しい朝から、とんかつを揚げるのは結構大変なので、ここは前日に揚げておいた

スポンサーリンク

とんかつを使っちゃいましょう(^^)

一応、レシピを載せておきます。

前日の残りとんかつでカツサンドランチ

他に豪華に見える簡単なアイデアとしましては、例えばから揚げを入れる場合に、

いつものもも肉のから揚げを作るのではなく、手羽元の肉でから揚げを作って、

手が汚れないようにと、いつもと違う雰囲気を演出する為にも、手で持つ所に可愛い模様が

入ったアルミホイルをちょこっと巻いてあげると、お子さんも喜ぶと思います♪

他には、ウィンナーなんかもそのまま入れるのではなくて、1本を2~3等分に切って、

カラフルなピックで刺してあげたり(10月に入っているようでしたら、ハロウィンのデザインの

ピックなんかも素敵ですね)、取り皿や割りばしなんかも、100均で十分ですので、

可愛らしいデザインの物を用意してあげましょう。

いつものメニューとほとんど変わらなくても、ちょっとした演出を加えて、楽して豪華に

見せましょう(^^)

運動会のお弁当は簡単なアイデアで保冷しよう!

運動会は真夏にある訳ではないですが、結構暑い時期にありますので、

食中毒の可能性もあります。

ご自宅が小学校から近くて、お弁当の時間の少し前に帰宅して、お弁当を持って来るとかだったら

大丈夫でしょうが、朝一番のプログラムから運動会をずっと観覧をされるのだったら、

しっかりとお弁当の保冷をしておきましょう。

100均などにも売ってます、アルミの保冷バック等を準備してその中に大きめの保冷材を

お弁当箱の上に乗っけておきましょう。

冷気は下に下がりますので、上に乗っけておくと効果的です。

それプラス、デザートとして凍らしておいた一口ゼリーを、容器ごとお弁当箱の中に

入れておくと、保冷材としてもデザートとしても役に立ちますし、お子さんも喜びます(^^)

お弁当を置いていた所が、時間帯によって太陽の位置が変わり、日なたになってしまってる

事もあるかも?しれませんので、お気を付け下さいね(^^;)

まとめ

今年の運動会のお弁当の時間が、いつも以上にみんな笑顔で楽しい時間になるといいですね(≧▽≦)

最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする