小学校では音楽会の季節になりましたね♪
お子さんが小学1年生の場合は、小学校では初めての音楽会になります。
みんなどんな服装で来るのか結構気になりますよね(^^;)
今回はそんな、1年生の男の子のママさんの疑問を解決して頂きたいと思います!
音楽会の男の子の服装で親の常識が問われる!
小学校によっては、音楽会の日の服装を指定してくる場合もあるようです。
指定されれば、それに従うしかないのですが、大抵の場合は自由が多いと思います。
ちなみに我が子の通う小学校も、特に指定はなく「お好きにどうぞ!」です(^^)
なので、ど派手であろうが、シミの付いた服であろうが何だっていいのです。
ですが、ママさんやパパさんだけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんも見に来られる訳ですから、服装が自由だからこそ「親の常識が問われる」と思っておいた方が良いです(^^;)
最近では写真だけではなく、ビデオ撮影されるご家庭も多いのです。
派手すぎる恰好や清潔感のない恰好では、後々恥しいですので、気を付けましょう(^^)
音楽会の男の子の服装はみんなどんなの?
我が子の通う小学校は、普通の公立の小学校です。
都会でもなければ、田舎でもない地域です。
そんな私の地域での、音楽会の男の子の服装は、いつもより少しだけ綺麗目の恰好と
いう感じです。
やはり女の子と比べると、男の子の方が普段着っぽいです。
1年生が一番おめかししていて、学年が上がる程、普段着っぽい雰囲気になっていきます。
高学年にもなると、小学校の音楽会ごときで、おすましした洋服を着るのが
だんだんと照れくさくなるのかもしれませんね(^^)
ですが、1年生の場合で、特に男の子の場合は、服装にいちいち注文を付けません。
親の勧めた服装を黙って着ますので、高学年と比べると綺麗目の恰好の子が多いです。
1年生の女子の場合は、フリフリの可愛らしい恰好をしている子もいますので、男子の場合はどうしても引き立て役っぽくなっちゃいますよね(^^;)
でも、それでいいのです(^^)
男の子の場合は、あまりバリバリのキメキメで行くと周りの男の子がカジュアルっぽい子も多い為、変に浮きますのでご注意を(^^;)
音楽会の男の子の服装のおすすめのデザインは?
音楽会の男の子のお勧めの服装で、まず一番大切なのは、やはり「動きやすい」という事です。
こないだまで幼稚園だったお子さんですから、あまり窮屈なかしこまった服装で長時間を過ごすのはかわいそうですし、機嫌も悪くなる恐れがあります。
自分たちの出番ではない時には、普通に授業とかもあるでしょう。
登下校でも教科書の入った重たいランドセルを背負って、学校まで歩いて行かなければならないのですから、動きやすい、着心地の良い物にしてあげましょう。
かと言って、全くいつも通りの少々汚れた服装ってのも何だか味気ないですので、綺麗目カジュアルが良いと思います。
男の子の場合は、襟があるだけで全然雰囲気が変わります。
季節的にトレーナーがヘビロテの季節だとは思いますが、いつもの着古したトレーナーを着るのではなく、
例えば
◎ロンTの上から、チェック模様の半袖シャツを着て、下は汚れていないジーパン。
◎白いVネックのTシャツの上から、ネルシャツの様な少しだけ厚手のシャツをボタンを2つほど
空けて羽織らす。下は普通にジーパン等。
◎ハイネックのTシャツにVネックのカーディガンを羽織らす。下はジーパン等。
◎チェック模様の長袖シャツの上から、シャツの色に合った、紺色や黒色などのベーシックな色の
ベストを着せる。下はジーパン等。・・・
普段学校に行く恰好より、すこ~し綺麗目ぐらいで十分です。
この様な恰好なら、別に窮屈にも感じないだろうし、普段のお出かけでも着て行けますし(^^♪
ネルシャツ(長袖シャツ)なら例えばこんな感じ↓
|
Vネックカーディガンならこんな感じのデザインなら普段でも着やすいですね↓
|
後、音楽会の服装で忘れがちになるのが、登下校に履いて行く靴の事です。
音楽会をやっている時は、おそらく体育館シューズを履いているでしょうが、登下校の時は普通に靴です。
ですので、もしいつも履いて行っている運動靴が、結構くたびれていたり、今回調達した洋服と色やデザインが全然合わない!という事があるかもしれません。
ですので、お出かけ着でも似合いそうな、キレイ目運動靴があると何かと便利です。
普段学校でも、もちろん履いて行ってもいいですしね♪
何だったら体育も出来ますので。
一応、ご参考までにリンクを貼っておきます↓
|
このような合皮素材の運動靴があると、普通の運動靴よりも雨が断然染み込みにくいです。
男の子の場合は、雨の日でも長靴を履きたがらない子も多いので、このようなタイプの水がしみ込みにくい運動靴があると何かと便利です。
少し綺麗目のカジュアルな恰好にもバッチリ合いますよ(^^♪
こちらはよりシンプル↓
|
話しがそれてしまうのですが、お子さんの通われている小学校で「音楽会のスローガン(テーマ)」を考えて来る宿題って出ませんか?
考えるのが得意なタイプの子供さんはいいのですが、苦手なタイプの場合は本当に時間がかかってしまいます。
そんな場合には、こちらの記事をご参考にして頂ければ、いいアイデアがきっと浮かびますよ♪↓
音楽会スローガンで小学校おすすめ例文や考えるコツ!低学年~高学年まで!
まとめ
小学校で初めての音楽会が、お子さんにとってもママさんパパさんにとっても、より素敵な物になるように、お気に入りの素敵な服が見つかるといいですね(≧▽≦)
最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m