小学校の音楽会の服装で女の子はどんなデザインがおすすめ?

b5d5ce2ebcb22787fe79ac16fba97a52_m
秋も深まり、音楽会の季節がやって来ましたね♪

でも、小学校の音楽会が初めての1年生の女の子のママさんにとって、子供に着せる音楽会の服装って案外悩んじゃいますよね(^^;)?

そこで、女の子の場合のお勧めデザインや実際の商品、我が家の失敗談等もご紹介したいと思います(^^)

スポンサーリンク

小学校の音楽会の服装で女の子はどうする?

学校によっては、白いシャツやブラウスに紺色のズボンやスカートなど、音楽会の服装を指定する学校もあるようです。

そんな場合は悩まずに済むのですが、普通の公立の小学校の場合は特に指定がない所が多いと思います。

私の子供たちが通っている小学校も普通の公立の小学校ですので、音楽会だからと言って特に何にも指定がありません。

ですので、ど派手な恰好をさせようが汚い恰好をさせようが、自由なのです。

だからこそ、親の常識が問われるんですよね(^^;)

特に、背の低いお子さんの場合は、一番前列に立ちますので全身がバッチリ見えます。

背の高いお子さんの場合は後ろの方に立つので、ど派手な恰好や汚い恰好でもあまり目立ちませんが・・・

色々な年代の方が見に来られる訳ですし、最近ではビデオを撮る方も多いです。

やはり、あまり奇抜な物や清潔感のない恰好はさせないようにしましょう。

陰で何を言われるか分かりませんので(^^;)

音楽会の服装で女の子はどんなデザインがいい?

男女問わず言える事は、音楽会と言えど動きにくい服装はダメです。

その服装でランドセルを背負って登下校もある訳ですし、自分の出番以外では普通に教室で授業を受けたりもあります。

お子さんのやる楽器によっては、動きにくい服装では演奏しにくい物もあります。

うちの小学校の場合では、やはり1年生は初めての音楽会という事もあり、まぁまぁ気合が入っている服装の女の子が多いです。

男の子は1年生でも、少しだけ普段よりも綺麗目な服。

って感じです。

ここで、我が家の失敗談をご紹介したいと思います(^^)

娘が小学1年生の時の音楽会の時に、せっかくなので、頂き物のフォーマルっぽいワンピースを着せました。

普段ではあまり着せる機会のない感じの上品な物です。

よっしゃ~!この服の出番だ!(私の心の中)

黒と白のモノトーンなので、決して派手ではないです。

むしろ、上品なのです。

ですが、実際の音楽会を見てみると何故がみょ~に目立つのです。(^^;)

1年生の女の子の場合、ピンクや水色等の可愛らしい色の物を着ている子が多いので、うちの子の服装が逆に目立つのです。

黒っぽい感じでバッチリ決めている感じがしてしまって、当時1年生だった我が子も

「みんなもっと普通っぽい恰好していたよ!

私と○○ちゃん(この子は入学式の服だったそうです)だけが、すごい綺麗な恰好しているって感じだった(^^;)」

っと、ちょっと恥しかったようです。。。

1年の女子だと、人と違う事に恥しさを感じるお年なんだな~と。

色が黒っぽけりゃ~目立たない訳ではないなと(^^;)

ですが、汚い清潔感のない服装はさせていませんので、私自身は別に悪い事はしたとは思ってません!(強がり(*_*))

だんだんと学年が上がるごとに、何故かほぼ普段着に近い感じになってきます。

6年生にもなると、小学校の音楽会ごときでバッチリきめていくのも、何だか照れくさいのかもしれませんね(^^;)

ちなみに、1年生の女の子の場合は、やっぱりスカートの子が多かったですよ~。

例えば、こんな服装なんて音楽会の季節にも、普段の着回しにもぴったりですよ!

まずはトップスから↓

こちらのトップスは、襟や袖口などに施されている「メロウフリル」や胸の「リボンレース」等が、ちょっと綺麗目な服装を演出してくれます。

ハイネックになっているので、音楽会の肌寒い季節にもぴったりです。

綿混素材なのでお肌が弱い子にも向いています。

暑がりさんなら下にキャミソールでいいですし、寒がりさんなら下に長袖の下着を着せてあげるといいですね。

ハイネックなので、襟ぐりから下着がチラ見えしないので安心です(^^)

音楽会が終われば、ボトムをジーンズ等にして普段でもガンガン着回しましょう。

サイズは110cm~140cmです。

お次はボトムスです。

おすすめはこちら↓

こちらのスカッツのいいところは、左右にポケットがあることです。

小学校生活では、必ずハンカチとティッシュはポケットに入れておかなければいけません。

でも、ポケットがあったとしても、「片側だけ」が意外に多いですよね~(^^;)

片側だけだと、どうしてもハンカチとティッシュを2つ重ねていれるので使い勝手悪いですし、ぼこっとふくらんでしまったりするんですよね~。

でも、このスカッツなら左右にポケットがある珍しいタイプです。

デザインも豊富なので、先程ご紹介したトップに合わせれば完璧です(^^)

音楽会が終われば、トップスをトレーナー等のカジュアルなものにして、ガンガン着回しましょう。

サイズは90cm~140cmまであります。

スポンサーリンク

音楽会の服装で女の子のおすすめは?

服装ばかりに目がいきがちになりますが、ここで忘れてはいけない事があります。

です。

音楽会を実際している時は、体育館シューズを履いていると思いますが、登下校は靴を履いて行きます。

ですので、せっかく音楽会用にと買った服装と、普段履いて行っている運動靴が合うかどうかチェックしておきましょう。

せっかく上品目の可愛いワンピースを調達したのに、足元は色もデザインも全然合わないねんきの入った運動靴・・・

では、ちょいとかっこ悪いです(^^;)

かと言って、フォーマルな合皮の靴を新しく買って履かせるのも登下校で疲れます。

普段あまり履く機会がなくてもったいないですしね、、、

それに、それを履いて登下校するとすごく目立つと思います。

そこでお勧めなのが、

◎いつもより上品に見える。

◎歩きやすい。

◎普段のお買い物やお友達の家に遊びに行ったりする時にも、
十分履けるデザインの靴。

これが大事です。

我が家では、このシリーズの靴は現在2足目を買っております(^^♪↓

1足目はブラックを購入したのですが、当時はソールの部分が白だったのす。

どうもそこが変に目立って、変にカジュアル感が増してしまうので、そこだけ残念だなぁと思っていたのです。

ですが、最近はどうやら改善されたのでしょうか、ブラックだけはソールの部分も黒に代わっております♪

もし、音楽会に着ていく服に合う運動靴がないようでしたら、ご検討してみて下さいね☆

それと私が子供の服を買うのにいつも重宝しているのがベルメゾンです。

通販の会社なのですが、ここの会社の物はお値段もお手頃ですし、全体的に子供服のセンスがいいです。

KIDS秋冬号なんかは、音楽会にもぴったりの服がたくさん掲載されています。

少し綺麗目の可愛い服装もたくさん掲載されていて、しかも普段でも十分着れそうなさじ加減がいいです。

カタログも無料でお取り寄せできます。

PCやスマホの画面で見るよりも、やっぱり本のカタログで見た方が見やすいと思います。

もしご存じないようでしたら、お勧めですよ~(≧▽≦)

服だけでなく靴や、小学校で使う小物類も豊富に載っておりますので、買い物にわざわざ行く必要がなくなります(^^♪

ところで、お子さんの通う小学校の宿題で「音楽会のスローガン(テーマ)」と考える宿題って出ませんか?

私の子供達が通う小学校では、毎年定番の宿題です(^^;)

パッと思いつく子や、考えるのが楽しい子供さんならいいのですが、苦手な子の場合は結構苦労します。

そんな場合には、こちらの記事をご参考にされれば、いいアイデアが浮かんでくると思います(^^)↓

音楽会スローガンで小学校おすすめ例文や考えるコツ!低学年~高学年まで!

まとめ

初めての小学校の音楽会♪

お子さんにとっても、ママさんにとっても、大満足の素敵な服装が見つかるといいですね☆

最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする