はじめての結婚式参列!
分からない事ばかりで、色々な疑問がわきますよね?
招待状に「当日は平服でおいでください」と書かれていたが・・・
平服って何?
普段着のこと?
今回は女性の服装について書かせて頂きます(^^)
結婚式に平服でお越しくださいと招待状が来た
最近では、招待状に「当日は平服でおいでください」と
書き添えられている場合が増えてます。
「平服」と書かれていれば、それほど格式を重んじる
必要はありません。
だからと言って、普段のカジュアルな恰好では恥をかきます。
平服を指定するのは、披露宴の出席者が普段あまり着ることのない、
高価な礼服を新調したり、必要以上に気を遣わなくても済むように、
新郎新婦がわの心配りなのです。
結婚式で平服とはどんな服装?
「平服」とあった場合、豪華な振袖やロングドレスは控えた方が
いいでしょう。普段着よりも少し改まった、華やかなフォーマルな
装いを心がけましょう。
女性の場合は、ちょっとオシャレな感じのスーツやワンピースがふさわしいです。
パンツスーツでも構いませんが、ビジネススーツのような感じにならないよう、
華やかな髪飾りや、豪華なコサージュやアクセサリー等をつけて、
お祝いの気持ちを表現しましょう。
慶弔両用の黒のフォーマルドレスを利用する場合は、「喪」の雰囲気を出さないように、
全身黒一色にならないようにしないといけません。
エナメルの靴をはいたり、アクセサリーやパーティーバッグを輝く派手な物にするなどして、
華やかさを強調するようにしましょう。
「平服」と招待状にあっても、実際のところはみなさん普通に結婚式らしい
服装で来られることがほとんどです。
結婚式に平服とあったが靴はどうすればいい?
結婚式での靴は、つま先とかかとが隠れる靴が正式です。
招待状に「平服」とあっても、サンダルやブーツは遠慮しておきましょう。
ヒール3cm以上はあった方は華やかな雰囲気になりますが、
式からの参列で、2次会も参加する等の場合は、時間がかなり
長いですので、足への負担も大きいです。
普段ヒールの靴はあまりはかず、慣れていない場合は、
行き帰りはヒールの低い楽な靴に履き替えたりするのもいいでしょう。
痛みのでるような靴をはき、結婚式を楽しめないのはもったいないので、
見た目ばかりを重視するのは考えものです。
まとめ
新郎新婦の第二の人生のスタートに立ち会えることを光栄に思い、
素敵な結婚式の参列になることを願っております(^o^)